7月から
体調を崩し
「無理しないで~。ゆっくりしてて~。」と
言ってもらっていましたが
久しぶりに末っ子と練習を見に行きましたよ。
今日はお昼からだし
お祭りがあるので3時半までです。
1時間程なので疲れることなく
見ることが出来ました。
2週間振りの練習で
ちょっときつそうでした~!
(先週は運動会のためグランドは使えなかったので)
4時過ぎには帰り
子どもたちは秋祭りへ。
明日
長男は南中ソーランを踊り
お神輿を曳きます。
(担がないので「曳く」でいいのかな。)
昨夜は
長女とDVDを観ようと23時過ぎから
スタンバイして見始めたのですが
なんとすぐに爆睡してしまい
全く観られませんでした。
まだまだ
お子ちゃま時間となっております。(あはは・・・)
さて
実りの秋となり
随分
食欲も出てきて危うい!です。
本を読み、
モノを想い、
何かを作る・・・
色々としたいことが出てきましたよ。
時間も上手に使いたいなー。
遠足の前日
実はこんな晩御飯。
先に取り分けて冷蔵庫で出番を待っていたのですよ。
なので
さつまいもとブロッコリーのみの調理で
実は10分くらいで出来ました。
(ゆがいただけなので5分とおにぎりにしたので
普段より遅かったかな。)
末っ子はおいしかった~と帰ってきましたが
流石、女子です。
「○○クンのお弁当はすごかった!」
と言いました。
さて
今日は変則的にソフトが午後からで
ゆっくり寝られましたよ。
その上
雨のため中止です。
かなり雨が降り続いて
さすがの長男も遊ばず・・・
なんと私、長男、末っ子の自転車がパンクしていたので
雨が小振りになったときに
修理に行きました。
私と末っ子のはムシがなくなっていたので
新しいのにしてもらいました。
とりあえず
修理をしてもらって帰宅しました。
長男の自転車は小さい自転車のままでした。
なので
長男はオトウサンと話し合って
クリスマスとお誕生日を合わせた分で
買うことに。
(おばあちゃん、オトウサン、足らない分は私)
本当はお誕生日まで買うつもりはなかったのですが
タイヤが駄目になってしまったのです。
長男は大喜び~♪
よかったね~。
車に気をつけて乗ってね。
そして
TSUTAYAに行って
DVDを借りました。
(ちょっとハマってるかも~)
本は
久しぶりの浅田次郎さん
「中原の虹」上下巻を文庫本で。
長女は東野圭吾さんの「夜明けの街で」を買いました。
増やさないように、と思いながら
どうしても買ってしまいます・・・
今夜は豚骨スープのお鍋にしました。
身体がほっかほか~になりました。
そろそろお鍋の季節ですね。
友達から
借りた本があって
紹介してくれるな、と言われたので
大丈夫な本(笑)だけを書くことにしました~!
決して
なんだか変な漫画だとかは書かないようにしますねっ♪
(これでいいかな?)
さて
友達の子どもさんが何回も読んだ本、とのことで
貸してくれましたよ。
私も長男も末っ子も読みました。
「ビーバー族のしるし」
エリザベス・ジョージ・スピア
こだまともこ(訳)
森に
初めての白人として移ってきた父とマット少年。
2人で丸太小屋を作り
父は
母や妹、生まれたばかりの赤ん坊を迎えに行くため
マットはお留守番をします。
6~7週間
ひとりで残ります。
ハチに襲われ
水の中に逃げたけれど
おぼれそうになったマットは
インディアンのおじいさんと少年に助けられます。
そして
インディアンの少年に言葉を教えることを約束
だけど
インディアンの少年エイティアンから
生活の術をたくさん教えてもらっていたのです。
インディアンたちは
土地を搾取されていきます。
移動するという日
おじいさんに一緒に行こう!と言われますが
マットは父と約束したので
行きたかったけれど
そのまま残ります。
そして
父たちは・・・
6~7週間以上経っても帰って来ない家族たち。
冷たい冬になり
それでもマットは父の言葉を信じて待つ。
インディアンの言葉通り
白人がどんどんこのあたりにやってくる、
父さんがこの土地を買い自分たちの土地になったけれど
もしかしてインディアンのおじいさんの土地だったの?と
聞いてみる。
「どうして、土地がだれかの持ち物なんだよ?
土地は空気とおんなじだ。
その上に住んでいる人、みんなのものじゃないか。
ビーバーのものでもあるし
シカのものでもある。
シカが土地を持っているっていうのか。」
マットは葛藤の中
互いに大事なものを贈りあい
インディアンとさよならをします。
マット少年はこのまま
父が帰って来ないのでは・・・と言う不安に駆られているけれど
おじいさんたちが行ってしまってから
冬支度をし
家族が来るために準備をします。
信じて待つことは
本当に
愛情深く育てられていなければ
待てなかったかなぁ・・・と思いました。
もし家族がやってきて
マットがいなければ
辛い思いを持ったまま生活をしなければならなかっただろうし
インディアンのお蔭で生き延びることが出来たのだ、と。
子どもの本だけど
考えさせられる本に出合えてよかったです。
子どもたちはどんな風な感想だったかなぁ・・・
今日は↓にもう1つupしていまーす♪
今日は
末っ子が楽しみにしていた遠足です。
体調を崩していたけれど
水曜日の運動会もどうにか終えて
最悪は木曜日はお休みするかな?と思っていたのに
随分復活していました。
末っ子曰く
「風邪を見くびってたらあかんことがわかったわ。
しんどくなったら
すぐに梅肉エキス飲むことにするわ。」
と
つぶやいていましたよ。
火曜日に休んでいたので
わからないところを
友達に電話したときに
友達は遠足のおやつを買いに行ってて
お留守。
なので
末っ子は翌日おやつを買いに行きたい!と言って
早速準備をしていました。
(これが長男だったら前日慌てて買いに行くことが多い!)
昨日は
「オカアサン、りんごを入れてほしい。
オトウサンが私のおやつを食べたから
買いに行ってほしい!」
と
言われて
長女の買い物がてら
行くことに。
なので
今日のお弁当は
この1枚と「ぶどうとりんご」です。
私が遠足の日だから
果物も入れて・・・としないので
きっちり
催促されます・・・(笑)
お弁当の中身
鶏肉の蒸し煮、ねぎごまソース和え。
なすとしめじの甘辛煮。
おくらとえのきのゴマ和え。
さつまいも煮。
ブロッコリーとプチトマト。
長女以外はプチトマトOKなので
彩りが楽です。
今頃、楽しんでるかなぁ・・・
(家族旅行の途中に寄ったことがある場所ですが
そのときは雨でゆっくり遊べなかったのです。
良かったね~♪)
さて
お掃除ブログで
年末の掃除を今から~とやっておられるの横目に見ながら
今年こそ
早くからやりたいなぁ・・・と思っています。
でも
出来るかわからない私は
そのイベント?!に手を上げる自信がない。
とりあえず、
少しづつやって行きましょう・・・
ほとんどはまず「捨てる」ことからですが。
今日は
トイレ掃除
お布団干す
洗濯2回まわす
シーツを洗う
掃除機
あれれ、
結局普段の家事だけだ~。
お昼から
カウンターまわりの整理をしよっと~♪
とりあえずすっきりさせたいよ~!
午前中は
絵本のおたよりを発行するために
試行錯誤していました。
もちろん足浴つき(笑)
足浴は何かをしながら、がいいですね~!
普段する時間がないと思っていたのだけれど
やろうと思えばできるのですね~♪
今日は汗ばむほどの気温になりました。
朝方は寒かったのだけど・・・
お昼寝をしていたら
友達から電話です。
今から学校へ、とのこと。
今、学校図書館のIT化のための
整備をしているのですが
私は夏休みの会議以降、体調を崩して
ずっとみんなに任せっぱなしです。
子どもたちのために、と地道な作業をずっとしてくれています。
で
みんなは体調を気遣ってくれて
ゆっくりしてね、と言ってくれるのですが
そろそろ復活しなければ・・・
少しお昼寝が出来たので
大急ぎで顔を洗い、用意をしました。
(午前中から集まって作業をしてくれていて
午後からも、です。)
図書館に行けば
夏休みに作った木のレビューが壁に貼られ
新しい図書もたくさん入っていました。
どんどん変わっていきます。
ブラボー♪
少しだけ作業をして
帰りました。
久しぶりに一緒に作業をしていたら
家でずっと寝ていたことが嘘みたいです。
楽しんで出来たらいいなぁ・・・
(みんな本当にありがとう!!!)
帰ってきたら
なんと
電話がピッピッと鳴って全く使えません。
eo光のシステムダウンか?!とオットにメールをしましたが
帰宅後
我が家のスイッチが抜けていたそうです。
オット曰く
「eoに言わなくてよかったわ~!
言ってたら恥ずかしいところやったわ~!」
スイッチは長男の部屋にあるので
犯人は・・・?!
9時間以上電話もパソコンも使えませんでした~。
あちゃ~!
さて
今日の1枚は
火曜日に見た「夕焼け」
病院の帰り
清清しいキモチになりましたよ。
私の身体もきっとよくなるぞ~!と思えた夕焼けでした。
日曜日に雨のため
途中で延期になった運動会ですが
今日が予備の日でした。
オットは休めないかな、と言っていましたが
午前中だけ休んで
運動会へ。
心配していた末っ子の風邪も
なんとか行けたのでよかったです。
病み上がりで走るのはしんどそうでしたが
紅白対抗リレー
がんばって走りました~♪
長男の騎馬戦は
性格が出て面白いですね。
(どんな性格でしょう?!)
日曜日には
赤組が勝っていたのに
なんと
白組ほとんど勝ち
逆転優勝でした。
日曜日にくやしいキモチだった白組の子どもたちひとりひとりが
少しづつ頑張って勝てたのかなぁ・・・と思いました。
11時前には終了しました。
子どもたちは給食のあと授業を受けて
帰ってきました。
私はお昼寝をしてしまいましたよ。
しかし
すぐ疲れるのね。(悲しいな)
今日は長男と末っ子を眼科に連れていきました。
長男は花粉で目が真っ赤だったのです。
末っ子は検診。
今度は歯医者さんに予約を入れました。
毎回長期休みに行くのですが
ちょっとずっと行けなかったのです。
しばらくは病院通いかなぁ・・・
昨日は
咽頭炎と言われた末っ子,
お昼過ぎにはお昼寝をし
ピアノレッスンは直前にお休みしました。
今日はしんどくて起きられず
学校はお休みしました。
午前中
私はお手紙の下書きをしていたら
末っ子は横に座って
お友達に手紙を書き始めました。
私はなんだか足が冷たいので
そうだ、足浴をしよう!
バケツは長男が学校で稲作をし、
終わって
持って帰ってきたもの。
使い道がなかったけれど
私専用足浴バケツにけって~い!
末っ子は最初「何するの~?」とびっくりしていましたが
始めると「キモチいいね~!」とのこと。
沸かした薬缶を傍に置いて
時々足しましたよ。
お蔭で身体はぽっかぽかです。
これも毎日の習慣になったらいいかも~♪
さて
今日は私の退院後、初の通院です。
実家の母は
東京に行っているので預かってもらうことが出来ません。
しんどい子を病院に連れて行くのはかわいそう・・・
お昼からお留守番をしてもらうことに。
電車に乗っていくことにしました。
嚢腫は良性で
術後は順調に回復しているようです。
まだ
卵巣内には血液が残っているのですが
3ヶ月くらいで小さくなっていくようです。
6ヶ月ほどは低容量ピルで
卵巣を休ませて回復するか見るそうです。
私はその後がちょっと怖いなーと思ってしまうけれど
思うと引き寄せてしまうので
きっと治る!と思うようにします。
診察より
会計のほうに時間がかかり
お薬でも待ちました。
ちょっと疲れましたぁ・・・
帰れば
長男は遊びに行かず家にいてくれたので
末っ子はご機嫌で遊んでいました。
明日は運動会の残り、行けそうです。
今日はとってもいい日になりました。
昨日
次女は
「竹下選手が来るから見に行く~」とのことで
友達のオカアサンが車を出してくださって
お昼過ぎに
出かけていきました。
私はそんなイベントがあるとか
全く知らないので
連れて行ってくれてありがたいです。
(別の小学校と3校一緒になるので知らないオカアサンなんです)
雨もひどくなってきて
傘は持って行ったかなぁ・・・?と
玄関まで確かめたりしていましたが
結局家まで送ってもらいました。
ありがとうございまーす♪
なんと
竹下選手は来られなくなって坂下選手が来られたそうです。
小さなボールをもらってきたようで
チームでレシーブを受けられたのでいただいたそうです。
そういうイベントはうれしいですねぇ・・・
なんでもそうですが
本物を見ることはとても大事やなぁ・・・と思います。
次女も次女のテンポで
バレーボールを好きになっているようです。
さて
午前中は末っ子を病院に連れていきました。
(首のリンパが腫れたのと耳も痛かった)
病院は車でいっぱいでした。
月曜日は多いなぁ・・・
喉が腫れていて咽頭炎とのこと。
水曜日までに治ってくださーい!
長男は朝から友達が来て遊び
お昼からは別の友達のところに遊びに行きました。
とにかく遊ばないと耐えられないようです。(笑)
長女は明日まで試験です。
長いけれど
お弁当を作らないでいいのです。
ちょっと息抜きですね。
天気予報は
お昼から雨・・・
どうなるかなぁ・・・と思っていましたが
朝、起きたら
青空が見えて晴れていました。
小学校のHPを見たら
運動会はあります、と書いてありました。
朝の天気予報もお昼くらいから50%で雨。
それを見てから
お弁当はいつものお重にしないで
ひとりひとりのお弁当箱に詰めることに。
(でもよく考えたら小学校はいつも親と一緒に食べるので
別々でなくてもよかった!)
今回は
なるべく荷物を減らしたかったのです。
(自転車も今、私は乗れない)
から揚げ。
かぼちゃの煮っ転がし。
アスパラのベーコン巻き。
えのきとおくらのゴマ和え。
プチトマト、ブロッコリー。
プログラムが少し変更になり始まりました。
末っ子はちょっと喉の痛みが出てきて
危ういけれど
よくがんばって走りました。
長男は走りがあんまり・・・なのですが
随分速くなったような・・・
そして
組み立て体操を見て
ちょっとうるっとしてしまいました。
晴れていましたが
だんだん風が出てきて
寒くなってきました。
次は紅白対抗リレーと言うところで
中止です。
(末っ子が走るので水曜日までに治さなくちゃ~~~!)
残りは
水曜日となりました。
今回は写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。
(オットはムービーを撮っていたからいいかな。)
寒いので
帰ってからお弁当を食べました。
子どもたちよく頑張ったね。
また水曜日がんばろね。
今日は
誰も朝早く出かけることがない!と判明し
昨夜はゆっくりしていました。
なのに・・・
7時過ぎから
長男が起き
TVを見ています。
小さな音だけどすぐ傍なので
目が覚めてしまいました。
長女は
「あぁ~、朝早く起きるとキモチいい~♪」と
爽やかに起きました。
と
言う訳で
結局朝寝が出来ず。
今日はオットが休日出勤をするので
午前中買い物に行くよ、とのこと。
末っ子と3人で
まずTSUTAYAへ。
DVDを借りました。
その後生協へ。
本当はお昼から
みんなで大掃除の予定が・・・
DVD大会です。
(長女が片付けていてくれましたが)
今日は「幸せのレシピ」を観ましたよ。
マンハッタンで料理長をしているケイト。
ある日
姉が交通事故で亡くなり
姪のゾーンを引き取り暮らすことに・・・
副料理長ニックが雇われ
頑ななケイトが
ゾーンとニックによって
変化していく。。。
ニックがいい味を出していますね~。
最後、セラピーの人が
「幸せのレシピは自分が作るもの」と言うところ。
「幸せは自分で作る」に通じますね。
ケイト役のキャサリン・ゼタ・ジョーンズがかっこいいです。
最初のDVDは気がついたら
寝てしまったけれど
こちらはもう惹きこまれましたよ。
最後はあったかいキモチになりました。
そう言えば
お料理系の映画ばかり観ているかも~♪
さて
明日は晴れるかなぁ・・・
子どもたちとてるてる坊主を作らなくちゃ~~~♪