わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

うわっ!また・・・

2014-06-07 23:29:27 | 我が家

土曜の朝は

末っ子が早く起きてクラブへ。

その後次々と子どもたち(長男以外)は出かけていきました。

朝が早かったので

ちょっと本を読みながらリラックスタイムです。

 

午後から

オットと長男(久しぶりのオフ)はバレーボールや

バレーシューズを買いに出かけていきました。

(わたしを誘わなくていいから!)

 

そして

1人になったわたしは片付け開始。

しかし!

なんとまたも洗面台下がびしょぬれになっていました!

ぎゃーーー!

大急ぎで拭いたあと

扇風機を持ってきて強力な風を送りました。

折角、乾いてきたのに・・・

毎日覗いて大丈夫って確認していたのに。

 

その後

トイレ掃除と洗濯(3回)、拭き掃除をしました。

すぐ17時になっていて

もう晩ご飯の用意です。

何もしないでいいならさっさと片付けられるのになぁ・・・

 

結局

手作り餃子を

せっせとみんなで作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親まなび打ち合わせ。

2014-06-06 21:43:09 | 人権研修

金曜日は

午前中、親まなびの打ち合わせでした。

いよいよ今年度の5回連続講座が始まります。

今までは

わたしがトップを切ってファシリテーターをしていましたが

(しないといけなかった?!)

他市から来てくださったメンバーが

やってくれることになり

ゆっくりさせてもらっています。

 

自分がしないといけない、とか

責任を持たないといけない、とか

思わなくていいようになったので

かなり

ほっとしています。

昨年があまりにもタイトなスケジュールで

かなり疲れてしまっていました。

もう少し自分のペースで出来たらなぁ、と思います。

 

写真は打ち合わせ後のお楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々とあります。

2014-06-05 21:09:11 | わたし

今朝は

胃が痛いながらも緊張して仕事場へ。

しかし

何とか乗り越えることが出来

ほっとしました。

 

さて

次女の体育祭の応援団の衣装です。

青いお花は

紙の花でボンドでくっつけてあります。

応援団としては

優勝も特別賞でもなかったけれど

私はとてもいい内容だったと思いました。

 

次女へ

忙しい中で本当によくがんばったね。

お疲れさまでした。

ひとつひとつ終わっていくけれど

どうか悔いのない1年でありますように・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2014-06-04 20:54:20 | わたし

水曜の朝に決心しました。

前日(火曜日)夜に

桶谷の先生のお母さんのお通夜があったのですが

体育祭とピアノの送迎があり

特に

ピアノがお通夜の時間と被っていました。

我が家からは末っ子を

どうしても夜道ひとりで行かせるのが怖い・・・

欠席させてもらい出席する友達に

お香典をお願いしていました。

(結局受け取られませんでした。)

 

しかし・・・

私は

以前自分が欠席してしまったお葬式を

ずっと悔やんでいて・・・

また後悔したくないと思い

朝、行こう!と決心しました。

(絵本の定例会をどたキャン)

桶谷の先生とはもう15年振りだったのかも知れません。

先生は

私の顔を見て

開口一番

相変わらずの憎まれ口(笑)をたたき・・・

悲しみを横に置いて

接してくださいました・・・

もうそこには先生の愛情しか感じられなくて。

20年前のわたしは

どうしていつも怒られるのか

時々落ち込むこともあったのですが

先生のSキャラとわかってしまったのは

20年という月日で私もオトナになったのだと・・・

そして

長女のアカチャンのときに出会っていた人たちとの再会もあり

懐かしくて・・・

ただあまりにも私自身が変わってしまったことが

悲しかったけれど。(号泣、笑)

 

 

そして

建築家の方も施工業者の方とも

懐かしい再会があり

洗面台の件の工事依頼も出来て・・・

(先生からハシリの健康住宅を勉強させていただき

紹介もしていただいたのです)

来週来ていただくことになりました。

家が汚いことも「あきらめなさい!」と言われて

あきらめたくないので

来られるまで

片づけます!!!

 

 

桶谷の先生には

「子ども」のこと

「健康」のこと

「食」のこと

「環境」のこと

「住」のこと

たくさんのことを教えていただきました。

長女を育てるときに

わからないことがあれば

いつも教えていただき

今が当たり前な育て方を20年前に

実践出来ていたことがありがたいです。

 

先生は

1年半ほどお母さんを自宅介護を実践されていました。

若いママたちにも

介護の様子を見せていたのかなぁ・・・

 

喪主の挨拶で

「これからの介護についてまとめていきたい!」と

おっしゃっていて

変わらずお元気でした・・・

 

私の子育ての原点は

先生との出会い。

今のわたしを形どっています。

教えていただいたオットの友達や

桶谷で出来た友達との出会いに

感謝です。

 

そんなことを思いつつも

なんだか

涙があふれてきます・・・

先生を生んでくださってありがとうございます。と

色紙に書かせていただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育祭

2014-06-03 23:50:35 | 子ども

次女が

高3になってすぐに私に予約しました。

それは…

体育祭でした。

「今年こそ来てね。」

とのことで

仕事を休み、参加しました。

 

この2年間

親まなび講座とぶつかり

しかも

直前に言われても

わたしの担当だったこともあって

休めなかったのですが

ことしは金曜日ではなかったのが幸いして

行くことが出来ました。

 

しかし

ひとり参加は寂しいなぁと

たまたま今年新入生の子どもちゃんのいる

社宅時代の友達がいるので

メールしてみたら…

役員なので行くとのこと。

お昼は一緒にしてもらえそうだったので

ちょっとほっとして

出かけました。

 

ゆっくり出ましたが

次女の演目にセーフで間に合いました!(よかった!)

 

実は

次女は応援合戦をビデオに撮ってもらう、

というのが

本音でした。(あはは)

 

長女の3年間では全く応援にも行かなかったので

今回次女に言ってもらって

よかった!

 

一生懸命な姿を見るだけで

オトナって元気になるのですね。

日差しがきつくて暑かったのですが

元気いっぱいになりました。

(電車で行かないので道に迷いながら、でしたが)

 

応援合戦用の衣装も

かわいくて

ダンスは60年代の雰囲気で

よかったと思いました。

 

お昼からは

長男と同級生のママに出会い、

ご一緒させていただきました。

下の子どもさんが

末っ子と同じ学年で

お姉ちゃんはクラブの先輩だったので

色々と教えてもらいました。

ほんと偶然なのに

こうして一緒になるのが必然だと思うのです。

 

次女は忙しい中

寝不足で心配しましたが

今日で終了。

ちょっとほっとしています。

 

 

前日1時40分就寝、

朝5時半起床したので

眠いです。

また追加などあれば書きますね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぅ・・・

2014-06-01 22:55:15 | 我が家

金曜日から

ぶっ通しではなかったけれど

片付けを結構がんばりました。

よって

晩ご飯は少し楽させてもらいました。

金曜日 ビビンバ

土曜日 冷やし中華

日曜日 次女の遅いお誕生日ディナーのお寿司

 

楽はしましたが

とにかく暑い!

リビング(2F)が特に暑かったーーー!

今回ロフトは見送りました。

 

weekdayはちょこっと掃除を30分する。

家のスリム化を図ります。

早くすっきりしたーい! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする