やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

ジャガイモの植え付け & 春の作業満載

2017-03-09 | 2017春
3月8日 第2回目の作業です 快晴で作業が進むと汗ばむ陽気となりました

今日のメインは毎年恒例のジャガイモの植え付けです

そして 春の作業満載でした 9時前から作業を開始して昼直前までみんなで手分けして作業を終えました 
気持ちよく疲れました

2年越しの長いもの収穫 その大きさにビックリポン
久しぶりの誘引作業-きぬさや
コマツナの全収穫 そしてビニールネットの撤去
ミズナの全収穫
シュンギクの一部収穫とビニールネットの撤去
そのネットをニラにかぶせ簡易ビニールハウスに!
次週以降の種植えに備え 肥料の施肥 牛糞堆肥・苦土石灰・888・鶏糞等
せっかくユンボの作業があったのでついでに去年保存したサトイモの収穫


野菜は春になりものすごい勢いで生育中です 
長ネギの葉っぱが青々と色濃くなり きぬさやもコマツナもミズナも一気に成長してます
やっぱり野菜も春を感じてるのですね・・・畑の野菜で春を感じるなんて菜園ならではです 

さて 本日の一枚です

ミズナの蕾が黄色くなってます もうすぐ黄色い花が咲きます


それでは本日の作業を紹介します

その前に 園主がジャガイモの植え付け予定地をトラクターで耕してくれてました 毎日忙しいのに感謝です 
  

次は ジャガイモの植え付けです 
毎年どっさり収穫出来ます 土の中を掘ってゴロゴロとジャガイモを掘り出す楽しさを味わえます
今回は 「男爵10kg」と 仲間が提供してくれた 「北あかり3kg」 の2種類です

まずは種イモの準備です 半分に切り切り口の保護で草木灰を付けます 
  

 

次に畝作りです 畝幅60-70cmで深さは20cmくらいで7列 1列はクワで手作業し他は機械で作りました
(機械の様子は下記の動画でご覧いただけます) 
 

いよいよ植え付けです 肥料を準備します 牛糞堆肥と混合肥料です 
みんなで手分けして30cm間隔で切り口を下にして種イモを植えます その間に肥料を置きます 
土がやわらかで足場が狭く非常に不安定で中にはバランスを崩し転ぶ場面も
  

 

最後に機械で土をかぶせ完了です  水はまきません 
男爵5列 北あかり2列と去年より3列少なくしました (他の野菜のスペース確保)
去年は同じ2種類のジャガイモで300kg超えの収穫がありました
一人当たり約20kg以上で秋まで食べられました 今年も6月頃の収穫が今から楽しみです


他の野菜の状況です

長いもの収穫です
ユンボで植え付け場所の横の土を約2mほど堀りその中で手作業で慎重に掘り出しました まるで発掘調査の様
2年物で見事な大きさでたくさん収穫出来ました 種イモも選別しました
  

コマツナ全部収穫です
12月末から収穫し約2ケ月半収穫出来ました 
真冬でもビニールシートが功を奏し虫食いなくやわらかなバツグンの品質でした
シートも再利用するため丁寧にたたみました 
  
 
シュンギクもビニールシートのおかげと春本番の暖かさで大きく生育しました
5年目にして初めての成功です
 

分結タイプの長ネギも青々として急に生育の速度が速まってます
一株に7本程度分結してます
 

ミズナの全収穫
他の野菜のスペースの関係もあり全部収穫しました こんもりと成長しました
花も咲き始めてました
  

きぬさやの葉が伸びてきたのでネットに誘引しました


本日の一分動画です
園主が長いも堀りのためのユンボのオペレーション と 
コーチのジャガイモ植え付け地のトラクターと畝作り機械のオペレーションがご覧いただけます

本日の配置です


今週もご覧いただきありがとうございます 





 


 




 




3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春始まる (ゴンベエ)
2017-03-10 12:36:08
いよいよ始まりましたね~~
気分もすっかり春ですね 
これから一年頑張りましょう・・・。
返信する
Unknown (ももちゃんママ)
2017-03-11 10:15:58
先日は大変お疲れ様でした。春の日ざしの下の作業は気持ち良かったです。
りっぱな長芋とても美味しです。また始まるんですね。
よろしくお願いします。
返信する
今年もよろしくお願いします (もうた)
2017-03-11 15:47:09
ももちゃんママへ

いつもブログをご覧いただきありがとうございます
次週はたくわんが出来上がりますね 楽しみです
返信する

コメントを投稿