3月15日 3回目の農園の様子です
先週のジャガイモに続き長ネギとコマツナを植えつけました
今年3回漬けた たくわんも出来上がりました
今日は真冬の寒気が関東にも流れ込み 北風が強く冬に逆戻りの寒い日でした ほんとに寒かったなー
さて 今日の一枚です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
タイトルは「収穫に夢中」です 余計なことは一切考えません もっとも楽しい瞬間ですね!
次は本日の作業の紹介です
たくわん今年3回目の出来上がりです
家に戻り 早速食べてみました 塩分控えめで旨み強く深ーい味わいの素晴らしい出来でした 旨い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
約50本でした 3本/1人いただきました いつもあっと言う間に無くなりますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/88/39848b87049e28c6c3a5a5159eb7efb7.jpg)
長ネギの種植えです(苗作り)そしてコマツナも植えます
長ネギは例年3月中旬に種植えし7月に苗植えします 11月からの収穫まで長い道のりの旅立ちです
その点コマツナは2ケ月もしないうちに収穫出来ます 失敗が少なく年中植え付け可能な便利な野菜です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/0ff974014db951ee02593a18d3b53a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b3/ba96a7eb87de3fe1b4b98134b8a4ffb0.jpg)
作業手順はいつも通りばか棒で間隔を測り通路を確保しばか棒のロープに合わせ種まき権平で種を蒔きます
今回はネギもコマツナも8列蒔きました その後不織布を掛け終了です 土が朝方の雨で濡れていたため水はまきません
長ネギつながりで現在栽培中の分結ネギの様子です
春になり暖かくなったのか青々と濃く力強く生育し始めました
なにせ初めて野菜なので4月以降の収穫となってますがもういい感じになって来ました
たまたま一株だけ試堀りしようと話がまとまり大き目のネギを収穫しました
なんと一株が10本弱のネギに分割してました 白い部分が約20cmもあり太さも十分でした 一同ビックリでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/3891d801d5b549457db47afb0d653804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e3/040a3fd310e920640c74f9127fc4d8c9.jpg)
きぬさやも順調です 蕾が出来始めました もうすぐ花が咲き4月から実を付けてくるでしょう
毎年 籠10杯以上採れます 食べきれないのでさっと塩ゆでて冷凍にします これで料理の彩りに年中使えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/734167718e88527a9bca7a41371be328.jpg)
のらぼう菜は相変わらずどっさり収穫出来ます 花芽の部分がやわらかくて旨いのです
まだまだ採れます 4月には黄色い菜の花が咲き誇ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/c2d939db7f1b0a8ad97655a6d6da86b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ae/ff04528d91da3702390d18eb99b653c3.jpg)
先週ビニールネットをかぶせた ニラですが心なしか元気になってます まだまだこれからですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ea/8b5bbbd59fd1f16714332fc0a9fa60cd.jpg)
長いもの植え付け地の畝を作りました
次週 種イモを植える予定ですが今回はパイプ栽培に挑戦します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/0a16e7068311dd31b2f2fc4cf068eb99.jpg)
仲間がおやつを差し入れしてくれました 手作りのバターケーキは美味しかった(プロみたい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/629b982e128417c8446053294b1dfd65.jpg)
本日の一分動画です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
種まき権平のオペレーションやきぬさやの蕾がご覧いただけます
本日の配置です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e8/0a708f32ff31bafe454786a231905206.png)
今週もご覧いただきありがとうございました
先週のジャガイモに続き長ネギとコマツナを植えつけました
今年3回漬けた たくわんも出来上がりました
今日は真冬の寒気が関東にも流れ込み 北風が強く冬に逆戻りの寒い日でした ほんとに寒かったなー
さて 今日の一枚です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
タイトルは「収穫に夢中」です 余計なことは一切考えません もっとも楽しい瞬間ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/996e51db69e83cf9c6a4e892a3a79a9f.jpg)
次は本日の作業の紹介です
たくわん今年3回目の出来上がりです
家に戻り 早速食べてみました 塩分控えめで旨み強く深ーい味わいの素晴らしい出来でした 旨い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
約50本でした 3本/1人いただきました いつもあっと言う間に無くなりますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/12/83d8ddb9b02360145f279f3bc9d42d3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/88/39848b87049e28c6c3a5a5159eb7efb7.jpg)
長ネギの種植えです(苗作り)そしてコマツナも植えます
長ネギは例年3月中旬に種植えし7月に苗植えします 11月からの収穫まで長い道のりの旅立ちです
その点コマツナは2ケ月もしないうちに収穫出来ます 失敗が少なく年中植え付け可能な便利な野菜です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/32/4607a406fe7eb87779a0abecde5792a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/0ff974014db951ee02593a18d3b53a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/73/12dae766110cd986c117555c99b43ca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b3/ba96a7eb87de3fe1b4b98134b8a4ffb0.jpg)
作業手順はいつも通りばか棒で間隔を測り通路を確保しばか棒のロープに合わせ種まき権平で種を蒔きます
今回はネギもコマツナも8列蒔きました その後不織布を掛け終了です 土が朝方の雨で濡れていたため水はまきません
長ネギつながりで現在栽培中の分結ネギの様子です
春になり暖かくなったのか青々と濃く力強く生育し始めました
なにせ初めて野菜なので4月以降の収穫となってますがもういい感じになって来ました
たまたま一株だけ試堀りしようと話がまとまり大き目のネギを収穫しました
なんと一株が10本弱のネギに分割してました 白い部分が約20cmもあり太さも十分でした 一同ビックリでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/2ae92a0531e2ff8d71616eebc24f3be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/3891d801d5b549457db47afb0d653804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/25b4db81e90fa034c882b7a159b66aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e3/040a3fd310e920640c74f9127fc4d8c9.jpg)
きぬさやも順調です 蕾が出来始めました もうすぐ花が咲き4月から実を付けてくるでしょう
毎年 籠10杯以上採れます 食べきれないのでさっと塩ゆでて冷凍にします これで料理の彩りに年中使えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ed/a5bd327d7e2431619535a4433617a86d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/734167718e88527a9bca7a41371be328.jpg)
のらぼう菜は相変わらずどっさり収穫出来ます 花芽の部分がやわらかくて旨いのです
まだまだ採れます 4月には黄色い菜の花が咲き誇ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9c/9cb300c5d1715e3a3446dc3a800930a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/c2d939db7f1b0a8ad97655a6d6da86b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ae/ff04528d91da3702390d18eb99b653c3.jpg)
先週ビニールネットをかぶせた ニラですが心なしか元気になってます まだまだこれからですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/87/b4042cd89098f042108ef2200c65d44c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ea/8b5bbbd59fd1f16714332fc0a9fa60cd.jpg)
長いもの植え付け地の畝を作りました
次週 種イモを植える予定ですが今回はパイプ栽培に挑戦します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/652df97b790abaf35918b5af9ff0ed83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/0a16e7068311dd31b2f2fc4cf068eb99.jpg)
仲間がおやつを差し入れしてくれました 手作りのバターケーキは美味しかった(プロみたい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/41f50aa6bea2d9f885b920e7071e76f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/629b982e128417c8446053294b1dfd65.jpg)
本日の一分動画です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
種まき権平のオペレーションやきぬさやの蕾がご覧いただけます
本日の配置です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e8/0a708f32ff31bafe454786a231905206.png)
今週もご覧いただきありがとうございました
冬までじっくり楽しみを待つ長ネギの種まきも終わり