釣り人の大多数は陸っぱり
夏場なら小さなお子を連れて一家団欒てきな光景を目にします
さて我が読者に
大阪のおばんの暇つぶし さん こちらは旦那さんと、おばんさん、娘さんの釣行
おばん 〜 おかんの間違いm(_ _)m
全員で陸っぱりの釣りをされ、小振りな魚もキレイに調理されて召し上がるそう
若い娘さんが包丁を握り、魚をさばく、、
今どきには大変貴重なお方
洋食やスイーツに走りがちな世情、、お母さんでさえ刺し身に出来ない人が増えてそう
大阪のおばんと言えば、ヒョウ柄の衣装で闊歩されるようなイメージもあります イメージの話ですm(_ _)m
が、ブログのお母さんと娘さんの記事を拝見する内に、息子の嫁にしたい候補、、ナンバーワンですね
お会いした事も無いのに 老人の戯言としてお許し頂きたい
島国の日本で魚離れするから魚も値上がり、、
国産の陸っぱりで釣れる魚をさばける、、他の事も始末されるだろうと、、
他国の輸入品頼みの日本の現状の物価高騰、、
地産地消の原点の1つは小魚です
減反政策から国内で賄える農業を創作せねばなりません
新しい資本主義❓
日本古来のワザや農業に目を向けてくれ
あの 記憶に無い有名な山際氏
新たに閣僚にした者も、された側もどんな神経をしてるのか❓
話がとんでも無い方向に逸れましたm(_ _)m
小魚料理
小さなのは2つに切り、簡単法
ガシラはエラから内蔵も出す
カワハギは独居老人に
カワハギと三番叟は
南蛮浸け
砂糖も濃くして、時々裏返してタレに染まるように
小魚大好きな私ですが、
大阪の娘さんに負けないように、手抜きを挟みながら頑張ろう😁
おまけ
コブダイの幼魚 30センチ
← コブダイ刺し身 →カワハギ
釣ったその場で 血抜き法
帰ってワタ出しはしてた
カワハギの白身は知ってるが
コブダイの刺し身は初めて
コシと甘さも感じた
釣