No Room For Squares !

レンズ越しに見えるもの または 見えざるもの

仙台四郎がいる場所

2022-01-12 | 街:宮城





昨日の仙台銀座等々の写真は、この寺院への初詣の際に撮ったものだ。アーケード商店街の谷間にある寺院で、地元の人に愛されている。また、かつて仙台に出没したという「仙台四郎」を祀る寺でもある。仙台四郎は、東北の山下画伯(清)的な人物で、氏の出没する店は須く繁盛するとのことで、生き神的な扱いを受けた人である。それを受け入れて祀る寺院の懐の深さにも驚くばかりだ。毎年、ここで商売繁盛を願うのである。街中(アーケード)に参拝するところがあり、買い物客が当たり前のように参拝する。なんか良いなと思う。


LEICA M10 MONOCHROME / APO-LANTHAR 35mm F2 VM

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 銀座とアメ横(但し、仙台の) | トップ | 幻のラーメン蟹江 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Charlie)
2022-01-13 19:39:15
こんばんは!
稚内には色々な地域と縁が在る方が在って、宮城県方面と縁が在る方―あちらから移り住んだ方の後裔に相当するような方―も在るようで、そういうためか「仙台四郎」は存外に知られています。さり気なく飾っている飲食店等も時々見掛けますよ!
その仙台四郎が祀られている寺が在る訳ですね?これは興味深い…仙台四郎に纏わる言い伝えも、何やら酷く面白いように思います。
一昨年、船で仙台に上陸した際、鹽竈神社を訪ねてから直ぐに新幹線で他地域へ移動した経過が在りました。こちらのブログで東北の面白そうな場所を少し知って、何時かゆったりと寄りたい感です。
返信する
Charlieさん (6x6)
2022-01-14 06:20:38
おはようございます。
それは初耳で、興味深いですね〜。
福の神としての扱いも一緒です。ちなみに僕も色紙買いました。
思わぬところで、思わぬことが繋がっているから、面白い。
仙台に行かれる際は、是非立ち寄ってみて下さい。
返信する

コメントを投稿