ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
No Room For Squares !
レンズ越しに見えるもの または 見えざるもの
繁華街は遠くになりにけり①〜宵の頃から
2022-07-05
|
街:宮城
週末は家人が講習会を受講するため、付き添いで仙台まで行ってきた。前泊で宿泊したのに、食事アルコール制限中なので、あまり羽目を外すわけにもいかなかった。それでも久しぶりに寿司を食べ、ビール(大瓶1本相当)と日本酒(1合)を楽しんだ。通常であれば続きがあるはずだ。しかし少し大人になった僕はそこを我慢した。食事の前後に仙台国分町で撮影したのは、計らずも食べ物に纏わる写真ばかりだった。もう一回続きます。
LEICA M10 MONOCHROME / SUMMICRON M35mm ASPH
#写真
#モノクロ
#leica
#仙台
#国分町
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (6)
«
危ないところだった、スズメ...
|
トップ
|
繁華街は遠くになりにけり(...
»
最新の画像
[
もっと見る
]
胎内を歩けよ、さらば与えられん
1時間前
胎内を歩けよ、さらば与えられん
1時間前
胎内を歩けよ、さらば与えられん
1時間前
胎内を歩けよ、さらば与えられん
1時間前
胎内を歩けよ、さらば与えられん
1時間前
胎内を歩けよ、さらば与えられん
1時間前
新発田のカルマ(夜編)~そんなに悪い夜じゃなかった
1日前
新発田のカルマ(夜編)~そんなに悪い夜じゃなかった
1日前
新発田のカルマ(夜編)~そんなに悪い夜じゃなかった
1日前
新発田のカルマ(夜編)~そんなに悪い夜じゃなかった
1日前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
azumino
)
2022-07-05 08:03:42
こんにちは
仙台の国分町ですね。味わいのある写真ばかりで、それぞれのお店の素性が浮き彫りになっている感じで、感心して拝見しました。
仙台に出かけて泊まりたくなります。僕はお酒は弱いのですが、照明が必要以上にキラキラしていない、こういう街のムードは大好きです。
返信する
6さんへ
(
のびた
)
2022-07-05 08:27:46
あれっ どこだろう 見た看板もある!
餃子とピールは文化です・・錦糸町駅近く
牛角・・駅近辺のどこにでも見かける
仙台でしたか 納得(笑)
6さん 大人になったですね これからが奥深いですよ 楽しみ・・
返信する
国分町とほや
(
阿智胡地亭辛好
)
2022-07-05 16:28:43
ホヤのシーズンから外れた時に仙台に行ったのに、ついホヤが食べたいなあとつぶやいてしまった。それを聞いた大阪勤務時代に仲良くなった仙台出身の友は彼の国分町の知識をフル回転で動員し、ホヤを出す店に案内してくれた。彼の食べさせてやろうという親身のひたすらさと、ホヤの旨さにじんと来ました。国分町という文字を見たら思い出しました。
それにつけても3枚目のショットの店の前の西洋タンポポの綿毛の存在感がいいです。このお店で大徳利で飲みたい!!
返信する
azuminoさん
(
6x6
)
2022-07-05 19:56:43
仙台の国分町です。
今にして思えば、久しぶりにジャズ喫茶カウントに行けばよかったと後悔しています。
客引きとかも殆どいないので、歩きやすい街だと、いつも思います。
返信する
のびたさん
(
6x6
)
2022-07-05 20:00:56
仙台は東北の中では大都会ですが、都内と比べれば田舎です。
そこそこ店もあるし、それなりに人も多いけど、ザワザワしてないので、オジサンも歩きやすい街です。
追伸:遅くなりましたが、レコードのクリーニング作業が終わりそうです。今後の保存のため、家に来たすべてのレコードに行っております。週末にはゆっくり聴きたいです。
その際は少しお酒も頂こうと思います。
返信する
阿智胡地亭辛好さん
(
6x6
)
2022-07-05 20:05:23
そうですか、そんな思い出があったんですね。
そういうことを思い返すキッカケになれば嬉しいです。
ちなみに鳴子温泉でもホヤがよく出ます。僕は正直得意ではないのですが、何故かそこのホヤは好きなんです。
ホヤは不思議な食べ物だと思います。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
危ないところだった、スズメ...
繁華街は遠くになりにけり(...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#おでかけブログ
#写真ブログ
自己紹介
町と猫、そして追憶を撮っています。
全てが消え去るとしても、そこから喚起される何ものかを大事にしています。
ランキング参加中
記事が気に入れば、ポチっとお願いします。 そのポチの回数が当ブログの順位として反映されます。
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
カテゴリー
街:秋田
(1016)
街:青森
(177)
街:岩手
(437)
街:山形
(604)
街:宮城
(288)
街:北海道
(9)
街:福島
(60)
街:新潟
(179)
街:長野
(32)
街:静岡
(24)
街:東京
(16)
街:神奈川
(4)
街:富山
(8)
街:栃木
(22)
街:千葉
(12)
街:群馬
(28)
街:茨城
(6)
街:京都
(5)
街:その他
(28)
東北コンプリート
(5)
風景・自然
(486)
海
(154)
駅前の光景
(30)
猫
(426)
漁港の猫
(93)
バス停
(106)
ローカル鉄道
(137)
Ruin
(65)
温泉・宿
(125)
お祭り
(34)
その他
(282)
二眼レフ
(153)
音楽
(15)
オーディオ
(16)
過去写真(フィルム)
(17)
過去写真(デジタル)
(6)
街:海外
(19)
最新記事
胎内を歩けよ、さらば与えられん
新発田のカルマ(夜編)~そんなに悪い夜じゃなかった
新発田のカルマ(昼編)〜上書き保存しよう
忘却の彼方の光景へ!
海のバス停
>> もっと見る
最新コメント
6x6/
新発田のカルマ(夜編)~そんなに悪い夜じゃなかった
oo_totoro/
新発田のカルマ(夜編)~そんなに悪い夜じゃなかった
6x6/
新発田のカルマ(昼編)〜上書き保存しよう
6x6/
新発田のカルマ(昼編)〜上書き保存しよう
6x6/
新発田のカルマ(昼編)〜上書き保存しよう
アクセス状況
アクセス
閲覧
786
PV
訪問者
451
IP
トータル
閲覧
5,152,701
PV
訪問者
1,751,252
IP
ランキング
日別
1,521
位
週別
1,496
位
ブックマーク
無断リンク多数。問題がある場合はお知らせ頂ければ削除します
photo:mode
:Daily CommA:
ガラスの向こう側
水彩画と絵手紙の空間
上総の写真
思い通りに写真を撮りたい
山形建築研究所 休憩室
ジャズカフェモーニンのブログ
OFF GALLERY
photoxphooto=365
GR biyori* 5th legacy code
なんとかなるもんだよZUYAさん(Hey,ZUYA.You Can Do It)
画像使用について
本サイトの画像を無許可で転載等することはお断りします。まとめサイト等での使用は許可しません。 無断使用に際しては、画像一点につき20,000円 / 月(最低単位で日割りはしません)を請求します。運営会社またはプロバイダー等の情報開示に要した費用、当方の手数料等も別途請求し、悪質な場合は損害賠償と合わせ、少額訴訟で即提訴します。
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
仙台の国分町ですね。味わいのある写真ばかりで、それぞれのお店の素性が浮き彫りになっている感じで、感心して拝見しました。
仙台に出かけて泊まりたくなります。僕はお酒は弱いのですが、照明が必要以上にキラキラしていない、こういう街のムードは大好きです。
餃子とピールは文化です・・錦糸町駅近く
牛角・・駅近辺のどこにでも見かける
仙台でしたか 納得(笑)
6さん 大人になったですね これからが奥深いですよ 楽しみ・・
それにつけても3枚目のショットの店の前の西洋タンポポの綿毛の存在感がいいです。このお店で大徳利で飲みたい!!
今にして思えば、久しぶりにジャズ喫茶カウントに行けばよかったと後悔しています。
客引きとかも殆どいないので、歩きやすい街だと、いつも思います。
そこそこ店もあるし、それなりに人も多いけど、ザワザワしてないので、オジサンも歩きやすい街です。
追伸:遅くなりましたが、レコードのクリーニング作業が終わりそうです。今後の保存のため、家に来たすべてのレコードに行っております。週末にはゆっくり聴きたいです。
その際は少しお酒も頂こうと思います。
そういうことを思い返すキッカケになれば嬉しいです。
ちなみに鳴子温泉でもホヤがよく出ます。僕は正直得意ではないのですが、何故かそこのホヤは好きなんです。
ホヤは不思議な食べ物だと思います。