No Room For Squares !

レンズ越しに見えるもの または 見えざるもの

冬の越後路〜①村上、鮭の殿堂

2022-01-05 | 街:新潟






えーとですね、年末に転倒して肩を痛打した件ですが、これが長引きそうな感じだ。明らかに筋を痛めているようで、普段は平気でも突発的に痛みを感じる場面がある。例えば、何かのボタンを押す時。腕を伸ばしても大丈夫と安心して、ボタンを押し込むと身体に電気が走り激痛が襲う。そのひと推し数cmが限界点なのだ。ふとした表紙に左手をついたら激痛が襲うこともある。手をつくという動作は無意識にしているので大変困る。カメラのシャッターの一押しで激痛が来ないか不安にもなる。

僕がこんな能書きを述べた際は何かある。そんなわけで、新潟の月岡温泉に一泊二日で出かけてきた。温泉効果で症状に改善が出ても、行き帰りの運転でバーターになるような気もするが、とにかく行ってきた。今回の写真は月岡温泉(新発田市)の手前、村上市である。塩引きの鮭を買うために立ち寄った。切り身レベルでは購入出来たが、店内(奥)に大量に干されているものは、すべて売約済みとのことだった。干された鮭が土間に影を織りなしていたことが印象的だった。「千年鮭きっかわ」何度行っても良いところだ。

追伸:暫く、「アポランター」というレンズを使っていたが、新年一発目はメインレンズのズミクロン35mm(ASPH)に戻した。ようこそ相棒。


LEICA M10 MONOCHROME  / SUMMICRON M35mm ASPH

コメント (19)    この記事についてブログを書く
« 駅は千の顔を持つ | トップ | 冬の越後路〜②先を急げば魅力... »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
6さんへ (のびた)
2022-01-05 09:10:00
痛みが長引きそうですね
カメラのシャッターでも痛みが走るなんて
ならないように祈るばかりです
温泉は身体に良い 特に痛みなどには効果がある・・これを信じたのが40年も前のことだろうか 腕の肘辺りが痛くて ご飯を食べるのにも 椀をうまく持てない 曲がらないのです 整形外科に一か月くらい通っても改善せず 周囲には怪我なら同乗して貰えるものが これでは痛みは伝わりません
思い切って有休を使用して9日間 秋田の玉川温泉に湯治?しました 間には御所掛け温泉辺りも行きました
帰りには すっかり写真も撮れるほど腕が曲がり その後は治癒でしたよ
一泊2日はまだ足りないかなぁ(笑)
村上の塩引き鮭 独特の製法ですね
月岡温泉は美人の湯 誰かを連れて行けば喜ばれるでしょう
添乗でも 挙げた温泉 何度か行っています
返信する
Unknown (yottin)
2022-01-05 09:18:36
おはようございます
60過ぎてから思いがけない体のトラブルが増えてきました
筋肉の減少が様々な症状を引き起こすようです
口内炎、歯肉、胃腸、皮膚、肌のトラブル
認識力、判断力、早とちり、いろいろおこってきます
抵抗せず受け入れて、やんわり改善の生活をしています
6x6様も無理せず、安全を確かめながら動いてください
おだいじに
返信する
ご自愛ください (ZUYA)
2022-01-05 09:27:41
遅ればせながら、本年もよろしくお願いします

私も他人の心配をしている場合ではないのですが、お身体早く良くなることを願っております

鮭の写真、素敵ですね
返信する
こんにちは(^^♪ (のり)
2022-01-05 11:24:06
のびたさんがお仰るように、一泊二日では足りないかもしれないのでは・・・と思います。 寒い冬の転倒による痛みは、いろいろ大変かと思いますが、腰を据えて養生なさって下さい。 お大事に・・・

村上の鮭の塩加減は如何ですか~~ 
返信する
気を付けて下さいね (genei)
2022-01-05 14:26:59
私も今年が最後の後厄の年ですが、流石に数年前の大病から、体力の低下もさることながら、神経系から来るのか分からない体調(特に胃腸)が悪くなる事があります。

その度に医者に行っている訳にも行かないのと、担当医からは「精神面が脆くなっているかも?」と言われているので、色々と気を回して、その辺りを気にしない様にしています。

生前家の父も、腕を痛打して半年ぐらい筋の痛みが残っていたようでしたので、傷みがあるかも知れませんが、マッサージや軽めのストレッチを地味に続けて、痛みを緩和してみて下さい。
返信する
昔ありましたね~ (yamaguti2520)
2022-01-05 20:14:49
懐かしいです!昔は、魚屋さんにありました!魚屋さんが無くなりほとんど見なくなりました❕
お体の方はいかがですか❓無理をせずに体大事にして下さい!お願いします!
返信する
Unknown (1_niko_niko_3)
2022-01-05 21:01:49
こんばんはー
1_niko_niko_3
ときどき きろくです

あれ? 大丈夫じゃ
なかったんですね (+_+)

自分は たしか 筋トレだったと
思うのですが 右腕の外側を
地味に 痛めたらしく この間 まで
半年以上 痛くて 困っていたの
ですが 首の コリを どーにか
しよー と 買った 首スッキリング
というのを 寝る前に して
すごく よくて 脇に よけて
携帯を 見よー と して たまたま
その上に 右腕の 痛いところを
のせて しまったら あっさり
痛みが なくなりました
( ただ 自重が あるから 説 (+_+) )
たぶん ずれたものが 戻った
みたいな ことかと 思いますが
なので 他の 方もコメントなさって
いましたが マッサージなど
外部からの 刺激も もしかしたら
かも しれません 参考までに (^^)v

おだいじに してくださいねー (´- `*)
返信する
のびたさん (6x6)
2022-01-06 07:01:26
湯治は1週間くらいの日程で行わないと効果は薄いと言われますよね。
一泊は気分的な療養かもしれません(笑)。
玉川温泉に9日行けば、効果は絶大でしたね。玉川温泉は見学にしか行ったことありませんが、後生掛温泉は何度か立ち寄りました。本物の温泉でした。
それにしても本当にお詳しいですね〜。東北の奥地なのに。

月岡は家内と行きました。時節柄、想像以上に空いていましたし、良い温泉地でした。
身体は養生します。
返信する
yottinさん (6x6)
2022-01-06 07:05:51
ありがとうございます。
ここ数年、色々な災難が続き気持ち悪かったのですが、何のことはない身体の衰えと気持ちがバランス取れないのですね。
出来るつもりで出来なくなったことが増えていく。
この傾向は更に進んでいくでしょうから、仰るように、それをある程受け入れて生活することにします。
でも気持ちが先ばしってしまうんですよね。
返信する
ZUYAさん (6x6)
2022-01-06 07:09:01
ZUYAさんの腕と比べれば、僕の症状なんて序の口ですが、お気持ちがよく分かりました。
左手なのでまだ良いですが、毎朝の除雪をしないわけにもいかず、なかなか改善しません。
お互い早く改善したいですね〜。
返信する

コメントを投稿