迂回硫酸シリーズ4回目。(前回はこちら)
このシリーズは今回で終わりです。
2005年3月20日
DE10により5665レから解放されたタキ5450形+タキ6250形+コキ。
この日の硫酸は1両。3月末なので迂回輸送も終わりに近づいたころです
車番はタキ145497+タキ6257?(車番が茶色くて判読不能・・・)
ところで、タキ5450って酒田港から青森まわりの迂回輸送が有名ですが、一方でこの時期も陸前山王到着の5665レに連結がありました。考えられる可能性として扇町発か酒田港から北陸中京経由でしょうか?
(参考)白飛び写真。こちらの方が車番は読みやすいか?
タキ6250形って「発煙及び濃硫酸」の車と「濃硫酸及び発煙硫酸」の車があるので、それもある程度車番の判別に役立つかも?
(いずれも 陸前山王 2005-3-20)
このシリーズは今回で終わりです。
2005年3月20日
DE10により5665レから解放されたタキ5450形+タキ6250形+コキ。
この日の硫酸は1両。3月末なので迂回輸送も終わりに近づいたころです
車番はタキ145497+タキ6257?(車番が茶色くて判読不能・・・)
ところで、タキ5450って酒田港から青森まわりの迂回輸送が有名ですが、一方でこの時期も陸前山王到着の5665レに連結がありました。考えられる可能性として扇町発か酒田港から北陸中京経由でしょうか?
(参考)白飛び写真。こちらの方が車番は読みやすいか?
タキ6250形って「発煙及び濃硫酸」の車と「濃硫酸及び発煙硫酸」の車があるので、それもある程度車番の判別に役立つかも?
(いずれも 陸前山王 2005-3-20)