政治学級二十日クラブ学級活動の一環として、12月4日に開会されたみやま市議会定例会の一般質問(5日と6日)を傍聴しました。
8議員が登壇され、西原市長ら執行部に、不登校やいじめ問題、農業の6次産業化問題、西原市長の政治姿勢、統合校問題、ヨコクラ病院と高田支所問題、メガソーラー事業問題、農業6次産業化と振興策問題、橋や交差点、通学路問題などについての考え方を聞いた。
・みやま市議会議会中継(ここをクリック)
傍聴を終えての印象は、総じて低レベル、市民不在の定例市議会。3町合併から6年目、もうそろそろ、議員の役割と責務・市長はじめ執行部の役割などなど、市民の存在をしっかりと意識しながら、新生みやまづくりに頑張ってほしい。みやまの将来への希望や夢、市民へ勇気をあたえる議場の環境づくりをお願いします。みやまが目指すまちづくり将来像は、「人・水・緑が光輝く夢ふくらむまち」であるから・・・。”あいさつ日本一運動”を展開しているまちだから・・・。議会だよりのキャッチフレーズは”みんなでやさしいまちづり”だから・・・。
■12月定例市議会の場景
■ リンク集
▲大牟田市(ここクリック)
▲柳川市(ここクリック)
▲大川市(ここクリック)
▲みやま市(ここクリック)
☆みやま市観光協会(ここクリック)
同上 みやま日和(ここクリック)
☆千寿の楽しい歴史(ここクリック)
☆県議会議員 板橋さとし(ここクリック)
☆blueheartkei-Youtube(ここクリック)
☆道の駅みやま(ここクリック)
☆うーの家(ここクリック)