第7回みやま市観光協会定期総会の報告

2014-06-03 06:12:24 | みやま市観光協会

平成26年度のみやま市観光協会の総会が5月23日、16時~17時30分、みやま市商工会館において行われました。出席者53人(会員数133、法人39、団体12、事業57,個人25)

 みやま市が誕生し7回目の定期総会ですが、相も変わらずの低レベルの会議だと思いました。会長や来賓の話しで共通することは「組織力の発揮」、これがが壁になっているように思いました。法人、団体、事業主、個人など各層の知恵と力を活かす工夫の提案もありました。

 みやまの人口が4万人の大台を割り込み、今後も減少を続ける予測がされる中において、まちを維持し、発展させる形成要因として、観光まちづくりは重要な取り組みです。これに向かうには、これまでの慣行から新基軸の構築に向かう人の意識と行動パタンの姿勢の変化が大切だと思います。

 今回の総会では、みやま市協会の法人化について、質問が相次ぎました。事務局はもっと出席者が理解出来るように、親切丁寧に説明すべきです。法人化に関する資料もありません。これでは納得できないでしょう。出席者から暴言もあり、この暴言に意見を出さなければ、そのまま承認とされます。

 下記の記事は、有明新報、6月4日付の社説です。観光まちづくりは広域的な取り組みが時代のながれです。みやま市観光協会法人化の遅れが、みやま市の観光まちづくりの遅れにつながるような感じがします。

Photo_2

◆総会、配布資料の一部を添付します。
・平成25年度事業報告
Photo
Photo_2
・平成25年度決算報告
Photo_3
・平成26年度事業計画
5
・平成26年度予算案
Photo_4
・会則の変更案
Photo_5
4 
Photo_7 

・定期総会場景
Dsc08773
Dsc08777_2
Dsc08774
Dsc08775

⑨みやまの5月、こんなニュース、出来事が報じられました

2014-06-02 04:46:54 | みやまの直近のニュース・出来事

若葉から新緑の季節へ移る5月、みやま市のニュースや出来事について、有明新報を引用し、まとめました。

最近では、直近のニュースや出来事としてアップしていましたが、今回は一ヶ月分となりました。

◆みやまの5月のニュースや出来事など(クリックすると拡大され、大きく表示されます)

5gatu_nyusu   
 
5gatu_nyusu_2_3
 

◆興味のある気になるニュースや出来事として
新年度らしく、諸団体の総会、開所式、開講式、運動会、いきいきサロンなど、多彩な行事が行われる中、
(9日)県体育大会において、市障害者福祉会のメンバー7人が入賞。(12日)全国空手大会で江浦町の佐藤さんが全国2位に入賞。(22日)市内の15小学校の児童695人がオペラに目を輝かせて楽しんだ。以上、3点を選びました。

Photo
5gatu_nyusu_3
5gatu_nyusu_2_2

みやま市のまちづくりの理念は、”人・水・緑が光輝き夢ふくらむまち”、みやまいいまち会の学級活動は、このようなまちの実現を目指すものです。

◆リンク集
 ▲明るい選挙推進協会(ここクリック
 ▲なるほど選挙 「選挙」は、私たち一人ひとりのために(ここをクリック

 ▲日本特用林産振興会(ここクリック) 
 ▲吹田市部長ブログ(ここクリック

 ▲大牟田市(ここクリック
 ▲柳川市(
ここクリック
 ▲大川市(
ここクリック
 
▲みやま市(ここクリック) 
 ▲大木町(ここクリック
 ▲筑後市(ここクリック
 ▲八女市(ここクリック
 ▲広川町(ここクリック

 ▲有明新報社(ここクリック
 ☆みやま市観光協会(
ここクリック
   同上 みやま日和(
ここクリック) 残念ですが無期限中止
 ☆千寿の楽しい歴史(
ここクリック
 ☆県議会議員 板橋さとし(
ここクリック) 
 ☆衆議院議員 藤丸さとし(
ここクリック
 ☆blueheartkei-Youtube(
ここクリック
 ☆道の駅みやま(
ここクリック
 ☆うーの家(
ここクリック)
 ☆我楽堂(
ここクリック
 ☆里沙の店(ここクリック
 
Dsc09069
☆facebook(ここクリック
 ☆庄福BICサイト(
ここクリック
 ☆ちくご松山櫨復活委員会(
ここクリック
 
☆筑後移住計画2013(ここクリック)

ハゼ蝋キャンドルを手作り(第24回くるめ環境フェアで使われます)

2014-06-01 04:41:19 | 和ろうそく作り体験教室
 環境に優しい製品や取り組みを学ぶ「第24回くるめ環境フェア」が、6月1日午前10時~午後3時、久留米市の百年公園で行われます。これに出店される団体さんの依頼により、ハゼ蝋キャンドル作りの手伝いをしました。

◆ 手作りスタート、5月15日
Dsc08625

◆ 1日に30個ほど、こころをこめて手作りしています。
Dsc08779

◆350個できあがりました。
Dsc08778

◆ 丹精込めて手作りしたハゼ蝋キャンドルです。箱に詰めて、完成です。
Dsc08815

◆久留米市で行われる環境フェアを案内するN新聞
Photo