どこに行っちゃうのかおれにもわかんねーよ!

とにかくいい加減なブログです。

オラフ

2014-09-28 20:09:23 | 日記
函館の金森倉庫で見つけた「オラフ」の人形です。ご存じ、今年大ヒットした「アナと雪の女王」に出てくる、癒し系キャラクターです。

これはただの人形じゃありません。電池式でスイッチを入れれば、話しかけた声を録音し、その音をオクターブを高くしてこもらせ、オウム返しで再生するという機能を持っています。アニメのキャラクターでいえば、チップとデールがおしゃべりする声の感じですね。

ユーモラスにおしゃべりしながらよちよち歩き回ります。映画のように「ぼく、オラフ。ぎゅっと抱きしめて~。」と言って(こちらで言ってあげてるんだけど。)歩くのは、ほんとにかわいいですよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金森スイーツ

2014-09-28 14:30:00 | グルメ
昼食後、ビアホールの向かいにあったスイーツのお店をハシゴしました。
一軒めはクレープ屋さん、「マリオン クレープ」さんです。メニューがたくさんあって迷っちゃうな。

イチゴとチョコのトッピングがきれいですね。子供はあっという間に完食。

次はお隣のアイスクリームジェラート屋さん、「ミルキッシモ」さんです。カラフルに盛り付け陳列され、見ているだけでも楽しいです。

ミルクとビターチョコのジェラートです。トルコのアイス「ドンドゥルマ」のようにのび~るのが特徴です。

スイーツを楽しんだ後、ムットーニのからくりシアターを見て、札幌への帰途につきました。260kmのロングドライブですが、安全運転で帰りますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館ビアホール:2014秋

2014-09-28 14:23:49 | グルメ
お昼に金森倉庫に着きました。レンガでできたアーチ状の橋から倉庫群を見たところ。函館山をバックにしての眺めは最高。

目の前はベイサイドです。船を見ながらのんびり散策できます。

函館ビアホールに着きました。ランチタイムは最近ここが定番になりました。

休日なので混んでいて20分ほど待つことに。

メニューの看板。なに食べよっかなー。

待っている間、掲げてあったレトロな看板を見つけました。昔は谷地頭にビアホールがあったみたいです。谷地頭の方が栄えていたのかな?

席に着きました。このコースター見てたら、ほんとジョッキが飲みたくなるよねー。

大ジョッキが来ました。もちろんかみさんのですよ。めちゃうまそうで思わず喉が鳴る。。

料理が来ました。奥からチーズフォンデュポット、黒松内産クリームチーズと塩辛のデュエット、洋風肉じゃがです。
初めてたのんだメニューですが、当たりです。うまいです。塩辛のデュエットはそのミスマッチ感を味でどうとらえるかですが。。私的には“あり”だと思います。

そして真打フィッシュ&チップスがきました。相変わらず揚げ方が絶妙でうまい!あ~ビール飲めたらな~…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館公園

2014-09-28 14:23:26 | 旅行
函館山の麓にある函館公園に行き、遊園地がある「こどもの国」で遊ぶことにしました。

幼い頃何回か来たことがあり、楽しかったことが記憶に残ってます

チケットを買いました。子供はどれに乗りたいのかな?

まずはしんかんせん乗り場へ。構内を2週します。

北海道新幹線もさ来年開通予定ですね。夢を乗せて走れ~。(※当初来年と表記していました:H26.11.1修正)

次はロータリーチェアーです。園内の遊具中で絶叫系マシンと呼ばれています。私も昔乗りましたが、あんときはあまりにも急激に90度スピンするので、怖くて泣いてしまったんだよねー。現在は180度半円を描いて回転するように改良されていて、子供たちはきゃーきゃーいって楽しんでいました。

乗り物最後はメリーゴーランド。レトロな雰囲気で木馬にまたがって軽やかに回っていました。

このロケットなんて昔のまんまだわ。でも平成25年にリニューアルしたそうです。

このブランコも昔からあったなー。これも怖くて乗らなかったなぁ。姉が楽しそうに乗っているのをうらやましく見ていたっけー。

日本最古の観覧車です。まだ動いていますので、よほど頑丈にできているのでしょう。メンテナンスはどうやっているんでしょうね?

明治時代に建てられた博物館。近代化へ向かっていた函館の一コマを垣間見ることができます。

横に立っているアカマツの巨木がすごいですね。古めかしさを際立たせております。

現在開館しているのはこちらの博物館。函館戦争の資料が展示されており、幕末維新期に興味のある方は是非どうぞ。

庭先できれいな鳥がいたので撮影。鳴き声はギャーギャーうるさかったけど。。

遊歩道を歩いていくと、道内ではほとんど見ない竹林がありました。松前にあるのは知ってましたが函館にもあるとは。

函館公園の登録碑。造られた当時の姿のまま残されており、公園建設の歴史上貴重なものだそうです。


噴水の周りは函館市民の憩いの場となっております。

併設された小動物園。こちらはヤクシカです。

ヤギものんびりくつろいでいます。

綺麗なにわとりですなー。キンケイというんだそうです。


今日は天気が良く最高の行楽日和でした。自分が昔遊んだ遊園地で、子供が同じように遊んでいる姿を見ると、時代を超えて愛され続ける遊園地の存在意義を強く感じました。そんなに大がかりでなくてもいい、幼い心に思い出が残るここ「こどもの国」を、いつまでも後世に残してあげたいと願うのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする