脳神経生理学者ベンジャミン・リベットは、著書『マインド・タイムー脳と意識の時間ー』(下條信輔訳、岩波書店(2019))の中で驚くべきことを述べています。
アウエアネス(気づき)に関する実験結果によると、被験者が自由意志で行動を起こそうと意識する時刻の約500ミリ秒前には既に運動野のニューロン群が発火しているというのです。
リベットは、これらの実験結果からヒトには自由意志がないと主張しています。
しかし、リベットは実験結果の意味を安易に拡大解釈しているように思います。
その理由は、脳神経回路の働きは直列的なものではなく超並列てきなものだからです。
リベットが主張するような単純な直列的因果関係は成立しないと思います。
更に、リベットは潜在意識の存在を無視しています。
被験者は、実験内容をあらかじめ知らされます。
その時点から、被験者の脳内で潜在意識が開始されます。
それが結果として自由意志の前に運動ニューロンの活動が始まると考えることが出来ます。
19世紀の大数学者アンリ・ポアンカレ『科学と方法』に有名な逸話があります。
彼は、ある難問について2週間ほど悪戦苦闘していました。
成果が得られないまま問題のことを忘れ、地質調査旅行にでかけました。
その地で乗合馬車に乗ることになったのですが、馬車の階段に足をかけたとたん突然難問の解法が浮かんだそうです。
つまり、ポアンカレは潜在意識の中で問題に対する挑戦を続けていたのです。
この事実は、潜在意識というものが如何に重要なものであるかを証明しています。
意識はニューロンの活動から創発されるものですから、意識がニューロンの活動より後に生じるのは極めて当然なのです。
意識という心的なものと脳神経回路という物質的なものとは単純に分離できるものではなく、両者は融合した関係にあるからです。
脳神経回路の変化が意識に影響することは脳障害の事例から明らかです。
一方、意識の変化が脳神経回路に影響することはヘッブの学習則や脳神経回路の可塑性などで実証されています。
このように脳神経回路と意識とは不分離の関係にあるのです。
従って、リベットの主張は短絡的と言えます。
私達が考える自由意志は、リベットの実験のような単純なものではありません。
明日どこに出かけるか、今度何を読もうか、何を食べようか等々、そのどれにするかはリベットが実験した単純な運動ではありません。
詳細は、パソコンサイト 情報とは何か 情報と物質の関係から見える世界像 を是非ご覧ください!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます