手作り雑貨 『ふぉっくす・わ~くす』のブログ

From 0 Craft's Works

頭に浮かんだイメージを、あらゆる方法で具現化したい

旧8MGブログ

スマートキー・ケース:タイプC:試作

2017-04-19 23:10:08 | レザークラフト
先ほどの記事に続いて第三弾。

スマートキー・ケース:タイプC:試作の記事です。

こちらは正直、タイプBと工程的には変わりないのですが、デザイン・コンセプトが『ミニチュア』

・・・ということで、トートバッグっぽいデザインにしました。

・・・というわけで、本題



まずはもちろん型紙作りです。



で、革に罫書き、



切り出して、



染色(一回目)。

コレを染めることにしたのは、っぽいから。

素地(ベージュ)のトートバッグも探せばあるのでしょうが、なんか、革のトートバッグといえば茶色な物をよく見掛けるなと思い、『ぽさ』を出すために茶色に染めてみました。

こちらも乾くのを待つため今日はここまでです。


スマートキー・ケース:タイプB:試作

2017-04-19 22:57:40 | レザークラフト
今回のシリーズの第二弾、スマートキー・ケース:タイプBの記事です。

こちらも作業の始まりは、



型紙作り。

そして、



革に罫書き、



切って、

・・・とここで、タイプAとは違う工程。

タイプAは程度が良くないと言っても まだマシだったのと、完成後にモニタリングしてもらう予定の仲間が素地タイプ派なので、すぐに裏面の処理を施しましたが、

Bは、



練習も兼ねて染色。

ここは好き好きが分かれる部分で、人によってはハズレ判定してしまう部分でもあるのですが、私は自然素材感が出た方が好きなので、敢えて筋・・・、虎ジワ?が潰れてしまわないよう染料を水で割って薄めに染めてみました。

とりあえずコレはまだ一回目なので、二回目の染めではもう少し濃くなると思います。

なのですが、こちらも乾くまで待たないとイケないのでこの記事も今日はここまで。

スマートキー・ケース:タイプA:試作

2017-04-19 22:37:23 | レザークラフト
本日、新しい革が手に入ったので、端っこの、あまり程度の良くない部分で さっそく試作です。

その第一弾が、スマートキー・ケース:タイプA。

AというからにはBやCなんかもあるわけで、今回は、革が届くまでの間に複数デザインしていたこともあって、3つのタイプを並行で記事にしていこうと思います。

・・・というわけで、本題。

まずはなんと言っても型紙作り。



・・・で、型紙が出来たら、



革に罫書き、



パーツを切り出して、裏面の処理です。

・・・で、乾くまで待たないとイケないので、この記事はここまで。