おまけの人生・・・

無理なくボチボチやって行きます・・・(;^_^A

京都旅行記 2

2007-11-18 23:56:34 | 旅など々
同期会の一番のお楽しみの食事会は関西に住んでいる幹事があちこち探してくれ、
おくむらと言うフレンチのお店でありました。
こじんまりした看板


レストランと言うよりは、しゃれたお家と言ったたたずまいでした


入り口もこんなにこじんまりとしています


席に案内されるまでの待ち時間にカンパリオレンジが出ました


3年ぶりの同期会開催で乾杯のシャンパン


秋らしく紅葉した柿の葉を乗せられた前菜のお重


2段になったお重の中には同じく紅葉で飾られた色とりどりの前菜が入ってました


一段目のお重には蟹サラダとゆず釜とおくらと何だったか忘れたけど和え物


二段目のお重(中身は忘れました・・・)
鶏肉が食べられなかった人にはお魚(鰆)が入っていて、本来は鴨のローストでした


手長海老とアスパラのサラダ


椀物には鱧が入ってました


温野菜
黄色い丸いのは柿でした


えび
トリフの風味がよかったです


焼き魚
何の魚だったか忘れた・・・


カリフラワーのスープ
これもトリフの香りがよかったです


ステーキ
ポン酢とゆぞこしょうのタレとで美味しくいただきました


デザート
こんなにたくさんの種類の中から3種類を選ぶのは大変でした
みんな少しずつ全種類食べたいと・・・デザートは別腹!


選んだケーキが切り分けられるのを待っていると、後ろから音楽が聴こえてきて・・・
何かと思っていると、♪Happy Birthday♪の曲で
「えっ!?」とびっくりする私の目の前に置かれたのが曲を奏でていたこのオルゴール


そして、私のケーキプレートには“Happy Birthday”のデコレーションがしてあり
思いがけないプレゼントにびっくりするとともに感激の涙がポロポロとこぼれてしまいました
幹事の一人が誕生会メンバーだったので粋な計らいをしてくれたのでした
同期から祝ってもらえ思いもかけない嬉しいデザートタイムになりました


食器はほとんどがロイヤルコペンでしたが、食後のコーヒーのカップは
ジノリやマイセンまで出ていて味だけでなく目も楽しませてもらえました
クリーマーとシュガーポットは撮ったのですが、色とりどりのコーヒーカップだったのに、
撮り忘れてしまいました・・・・・


この日飲んだワイン


メニューを貰い忘れて、せっかく美味しくいただいたお料理が何だったのか覚えてなくて、
食べたものが何だったのか思い出せないのが残念です・・・

京都旅行記

2007-11-18 17:50:48 | 旅など々
11月4・5日に1泊2日で同期会の京都旅行に行ってきました。
残念ながら紅葉はまだまだで1分紅葉と言ったところでした。

◇ 詩仙堂 ◇
もとは丈山寺と言う名の曹洞宗のお寺である。
江戸初期の文人で徳川家康の家臣だった石川丈山が隠棲した山荘で、
狩野探幽に描かせた中国の詩仙三十六人の肖像と詩があることから、
いつしか詩仙堂と呼ばれるようになった。


回遊式の庭の白砂がきれいだった


嘯月楼


丈山が発案者と考えられている鹿おどし


流葉はく                           鯉がいました


ススキがきれいでした


詩仙堂で見た紅葉


百花を配したと言う庭(百花塢)に咲いていた花々




◇ 八大神社 ◇
宮本武蔵が一乗下り松の決闘の前に立ち寄った神社


宮本武蔵の像


八大神社の紅葉


さざんかかなと思ったのですが・・・


こんなに大きな木なのです



◇ お漬物屋さん ◇
同期会のお食事のお店へ行く途中にあったお漬物屋さん穂野出(ほので)
ここにしか売っていないと言うナスのお漬物雲母漬(きららづけ)を求めて入りました。


雲母漬の由来
霊峰比叡山は洛北一乗寺の里をへて比叡山、山王院に通ずる坂道を雲母坂又は勅使坂とも云う。
ここから山へ登る名僧達がこの難所雲母坂の和勞堂に憩う人々の多くはこの茶店にて中食し
この地特有の風味を好評して昔より「雲母漬」と名づけられた故えんである。


一口大の小さなナスの味噌漬けでご飯が進みます

父へ・・・

2007-11-18 16:17:04 | 日記
お父さん
あなたが逝った日からまた1年が経ち、今年で11年の月日が流れて行きました、、、。

あの日・・・
私はジグソーパズルをやっていました。
病院から電話が来て、「お父さんが危篤になられました」と知らせてきた医者の電話の向こうから
あなたの身体に付けられていた心拍や血圧や脈数を測定する機械のアラーム音が鳴っているのが聞こえました。
「もうダメなんですね・・・?」
「はい・・・残念ながら・・・」
「分かりました。すぐに向かいます。よろしくお願いします。」
「お待ちしています」

電話を切り、バタバタ用意をしてタクシーを呼んで空港に向かいギリギリで最終便に乗れ
病院に着いたのは電話をもらってから5時間後・・・
あなたはとっくに冷たくなっていた、、、。
顔も、手も、足も、どこを触っても冷たかった、、、。

千葉と福岡とでは遠すぎる・・・
傍についててあげれなくてごめんなさい・・・
前の週に帰った時にそのままずっといればよかった、、、。
具合が悪く熱もあったのに注射を打ってまで無理してこっちに戻らずに、
そのまま実家で養生していればよかった、、、。
お父さんごめんね、、、。

「パソコンは面白いぞ、色んなことができるんぞ、家計簿なんかも簡単に付けられるとぞ、教えてやろうか」
と勧めてくれた時にもう少し興味を持って耳を傾けていればよかったね・・・
今、こうやってパソコンを使いながら、あの時に興味を持てばよかったと悔やまれてならない・・・

あの世とこの世でメールのやり取りができるといいのにな・・・・・

「色が分からんから、絵の雰囲気とピースの形で当てはめていくのは大変だ、おまえ加勢してくれ」
と前の年の夏に色の分からない部分を手伝ったジグソーパズル
色弱で色が分からないくせに無謀にも2000ピースに挑戦して、
延べ日数104日かけてやっと完成した作品はは形見に貰って大事に飾ってあるよ。