おまけの人生・・・

無理なくボチボチやって行きます・・・(;^_^A

誕生会 ◇ 鶴岡八幡宮編 ◇

2007-11-28 23:33:04 | 旅など々
鶴岡八幡宮編と言うほど写真はないのですが、
鎌倉に行ってここを素通りするわけには行きません・・・

紅葉はまだまだですが、山と空のコントラストがきれいでした


こっちは微かに紅葉、樹木の種類で色が違うのでしょうね


この後小町通をぶらぶら歩き、誕生会の小旅行は終わりました

本殿までの長い階段

満腹の重い身体には堪えます・・・(苦笑)

樹齢二千年(?)の大銀杏はまだ緑色でした


本殿前から海方向を撮りました

逆光ですがそろそろ夕暮れ間近の空の色がきれいです

遠くから見ると二階建てのように見えます


この後、小町通をぶらぶら歩き、誕生会の小旅行(遠足?)は終わりました

誕生会 ◇ お食事編 ◇

2007-11-28 23:15:08 | グルメ
ブログ友のお勧めで遠路はるばる行った釈迦堂庵 鎌倉古今坊ですが、
お店の感じが素敵だっただけでなく、
出てきたお食事も季節の花をあしらったきれいな飾り付けに感動でした

★根菜の金平 ずんだ豆腐 秋刀魚の甘辛煮 里芋の白煮 黒豆入りかぼちゃの金団

大きな器にちょこっと盛り付け季節のお花を添えたり、葉を飾ったり
見た目がすっごく華やかできれいです
里芋が薄味だけど中まで味が染みとおっていてとてもやわらかく
口に入れた瞬間幸せな気持ちになりました

★こんにゃくの煮物 たたき牛蒡 寄せ豆腐 寒露梅

一人一人飾りつけが違うのです

★ワイン

ワインもこんな風に飾り付けられて出てきてビックリ!
お食事に合うようなさっぱりした白ワインでした

★出汁巻卵

出来立ての熱々をいただきました
最初のお皿の空いたスペースはこれを置くためだったのかな・・・?

★大根の柚あんかけ スモーク鴨 あとのは何だったか・・・?

鴨肉は苦手だったのですが、挑戦してみたらスモークの香りが鴨の臭みを消していて
やわらかくてとっても美味しかった!

★海老のお造り

甘くてとろけるようでした

★照り焼きステーキとサラダ

食べやすいように一口大に切ってありました

★フルーツトマトのサラダ

自家製のドレッシングと言うことでしたが、たくさんかかっている割には
トマトの味を損なうことなく返って引き立てているようでした

★揚げ物

とても細やかな飾り付けです
食べるのに夢中で中身を撮るのを忘れてしまいました
海老の天ぷらとあとは何が入っていたっけかな・・・?

★ご飯と汁物

おこげとのことでこれにお出汁をかけていただきました

★デザート マンゴープリン

すっごく美味しくペロッと食べてしまいました

季節感漂うきれいな花や葉の飾りつけの美しさと
さまざまな素敵な食器への盛り付けの素晴らしさにただただ感動
お腹だけでなく胸もいっぱいになった素敵な誕生会でした

食後はお店の中を見せてもらい、
お店を出た後は腹ごなしにテクテク歩いて鶴岡八幡宮へ行きました


誕生会 ◇ お店編 ◇

2007-11-28 21:54:10 | グルメ
今年の誕生会は去年に引き続きブログ友お勧めのお店
釈迦堂庵 鎌倉古今坊へ行って来ました♪

2回電車を乗り換えて約1時間40分・・・遠かった~!
(千葉県から神奈川県への移動だから遠いのは当たり前・・・)
そしてさらに鎌倉駅からタクシーで約5~6分?
タクシーが駅前に並んでいないのにはビックリ!
並んでる時もあるのかな?しばらく待ちました、、、。

でもでも、どんなに遠くても、タクシーが来るのを待っても、
行くだけの価値はありました!
すっごいよかったです♪

乗ったタクシーの運転手さんに行き先を告げると
「あぁ、古今坊さんね、どうやってお知りになられましたか?」と聞かれ、
「お友達に教えてもらいました」と答えると
「やっぱり口コミですか・・・」と、、、。
口コミで広がるのが一番多いらしい・・・

運転手さんに着くまでの案内をしてもらいながら到着したところは・・・
初めて行くには絶対に一回では辿り着けないような奥まったところ
「ここですよ」と言われても「え!?どこにあるの!?」って感じのところで、
「そこの階段を上がっていったところですよ」と言われても
普通の家に上がっていくような階段で、看板は?と思っていると


こんな感じで出てました


階段を上っていくと、途中にこんな暖簾が下がってました


お店の入り口はこんな感じです


入り口を入ったところにはこんなアンティークな家具が置いてあります


窓や壁飾りも素敵


照明も凝っています


素敵なランプも置いてあります


和室にはクリスマスらしい飾り付けがしてありました


テラス席もありました


窓からの眺めは最高です


二階はオーナーのコレクションが展示してあるとのことで案内してもらいました


和風な傘のライト


二つのショーケースに櫛や簪がところ狭しと並べてありました

このほか、四方の壁にはお人形がたくさん置いてありましたが
アンティークなお人形はちょっと怖かったので写しませんでした

洗面所もアンティークな感じで素敵です


おトイレにはこんなレトロなディスプレイが・・・


食器や小物などを販売しているお部屋もありました

お食事編へ続く~・・・