今日は浅草橋の呉服問屋さんの着物デー
Nさんと「呉服問屋さんに行くついでに、どこかにお花見に行こう~」ってなり、上野公園に行って来た。
先日のららぽの呉服屋さんの着物日和で行った時はあいにくの雨模様で、散策できなかったので、
一度行って見たかったのだ。
入り口の枝垂桜はもう散っているかと思ったけど、まだきれいだった。
公園は満開で、平日だと言うのに凄い人だかりで、両脇にはロープが張ってあり、その中にはびっしりとシートが敷き詰められていて、
宴会をやっているグループや、場所取りでお留守番をしている人達がたくさんいました。
公園の並木道の最後まで歩いて、上野東照宮の方へ行ってみました。
鳥居のそばはこれから満開になりそうで、満開になったら鳥居を覆ってしまうんじゃないかと思われるほど・・・
参道には屋台がたくさん出ていました。
東照宮はリフォームが終わってきれいになっていました。
両脇には登り龍と下り龍が
五重塔のそばも桜が咲いて絵になる・・・
歩いていてふと足元を見るとマンホールの蓋にも桜が描かれていた。
一回りして浅草橋へ向かい、いつもの中華屋さんで五目野菜炒めランチを頼み2人で分けて食べた。
それでもお腹いっぱいで苦しくて、今まで1人前をよく食べていたなと改めてビックリ・・・
その後呉服問屋さんへ行き、色留袖の紋入れを頼み、出来上がった襦袢と帯をもらって帰ってきた。
26日の着物日和以来久々のお出かけで、充実したいい1日だった。
Nさんと「呉服問屋さんに行くついでに、どこかにお花見に行こう~」ってなり、上野公園に行って来た。
先日のららぽの呉服屋さんの着物日和で行った時はあいにくの雨模様で、散策できなかったので、
一度行って見たかったのだ。
入り口の枝垂桜はもう散っているかと思ったけど、まだきれいだった。
公園は満開で、平日だと言うのに凄い人だかりで、両脇にはロープが張ってあり、その中にはびっしりとシートが敷き詰められていて、
宴会をやっているグループや、場所取りでお留守番をしている人達がたくさんいました。
公園の並木道の最後まで歩いて、上野東照宮の方へ行ってみました。
鳥居のそばはこれから満開になりそうで、満開になったら鳥居を覆ってしまうんじゃないかと思われるほど・・・
参道には屋台がたくさん出ていました。
東照宮はリフォームが終わってきれいになっていました。
両脇には登り龍と下り龍が
五重塔のそばも桜が咲いて絵になる・・・
歩いていてふと足元を見るとマンホールの蓋にも桜が描かれていた。
一回りして浅草橋へ向かい、いつもの中華屋さんで五目野菜炒めランチを頼み2人で分けて食べた。
それでもお腹いっぱいで苦しくて、今まで1人前をよく食べていたなと改めてビックリ・・・
その後呉服問屋さんへ行き、色留袖の紋入れを頼み、出来上がった襦袢と帯をもらって帰ってきた。
26日の着物日和以来久々のお出かけで、充実したいい1日だった。