昨日のバスツアーは7時集合
まずはトレジャーガーデン館林と言うところに芝桜を見に行ったのですが、
広告では一面の芝桜とまるで絨毯を敷き詰めたような写真が掲載してあったのに、
まだところどころしか咲いておらず期待はずれでした。
オオデマリがたくさん咲いていて、これはホントに鞠のようで可愛かった。
次に行ったのがお目当てのあしかがフラワーパークの藤のトンネル
白藤や黄藤や八重藤も咲いているとのことで全部見れてラッキー!と思っていたけど、
黄藤はまだ咲き始めたばかりで、側で見るときれいだけど、トンネルはまだまだでした。
白藤もまだ少し早く、もっとたわわにぶら下がり豪快なトンネルになるそうです。
白藤の滝と言うのも作られていましたが、これもまだまだって感じで
満開時はほんとに滝のように見えるんだろうな~とイメージするのみ…
でも香りは白藤が一番漂っていました。
藤の大棚はすごかった!
1本の木からこんなに枝(ツル?)が這って広がって行くのかと驚きでした。
藤のトンネルの歩道脇には大きなボビーが色とりどりに咲いていました。
パーク内は手入れが行き届いていて、藤以外にもツツジやシャクナゲが満開でとてもきれいでした。
次の目的地はひたちなか海浜公園
目指すはネモフィラの丘
丘が見えた瞬間、あたり一面の青紫色とその中を蛇行して歩いている人の群にビックリ!
後ろを歩いていた人が「あれ何?海の中を歩いてるの?」と言ってたけど、
遠くから見ると海の中を歩いているようにも見える…
あの人の群の中を歩くのかとげんなりしたけど、いざその場に行ってみると普通に歩いていた。
近くに来て実際にあたり一面に可憐なネモフィラの花が見えていても
小さな子が「海の中を歩いているみたいだね」と言っていた。
丘一面のネモフィラは風に吹かれて可憐に揺れながら幻想的でかつ圧巻でした。
連休初日の渋滞の割には意外とスムーズに流れ8時過ぎには到着
家には9時頃帰り着き楽しい1日でした。
まずはトレジャーガーデン館林と言うところに芝桜を見に行ったのですが、
広告では一面の芝桜とまるで絨毯を敷き詰めたような写真が掲載してあったのに、
まだところどころしか咲いておらず期待はずれでした。
オオデマリがたくさん咲いていて、これはホントに鞠のようで可愛かった。
次に行ったのがお目当てのあしかがフラワーパークの藤のトンネル
白藤や黄藤や八重藤も咲いているとのことで全部見れてラッキー!と思っていたけど、
黄藤はまだ咲き始めたばかりで、側で見るときれいだけど、トンネルはまだまだでした。
白藤もまだ少し早く、もっとたわわにぶら下がり豪快なトンネルになるそうです。
白藤の滝と言うのも作られていましたが、これもまだまだって感じで
満開時はほんとに滝のように見えるんだろうな~とイメージするのみ…
でも香りは白藤が一番漂っていました。
藤の大棚はすごかった!
1本の木からこんなに枝(ツル?)が這って広がって行くのかと驚きでした。
藤のトンネルの歩道脇には大きなボビーが色とりどりに咲いていました。
パーク内は手入れが行き届いていて、藤以外にもツツジやシャクナゲが満開でとてもきれいでした。
次の目的地はひたちなか海浜公園
目指すはネモフィラの丘
丘が見えた瞬間、あたり一面の青紫色とその中を蛇行して歩いている人の群にビックリ!
後ろを歩いていた人が「あれ何?海の中を歩いてるの?」と言ってたけど、
遠くから見ると海の中を歩いているようにも見える…
あの人の群の中を歩くのかとげんなりしたけど、いざその場に行ってみると普通に歩いていた。
近くに来て実際にあたり一面に可憐なネモフィラの花が見えていても
小さな子が「海の中を歩いているみたいだね」と言っていた。
丘一面のネモフィラは風に吹かれて可憐に揺れながら幻想的でかつ圧巻でした。
連休初日の渋滞の割には意外とスムーズに流れ8時過ぎには到着
家には9時頃帰り着き楽しい1日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます