
大洗鹿島線の常澄駅を降りて、那珂川を超え約4キロ行ったところに、

お魚の美味しい、那珂湊おさかなセンターがあります。

おさかな市場の最寄駅は、ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅です。

ひたちなか海浜鉄道は、勝田駅から阿字ヶ浦駅までの計10駅14.3kmを運行していて、

那珂湊駅には、車庫があり沢山のディーゼルカーが休んでいます。

どんな列車が来るかと待っていたら、JR東海からやって来たキハ11が来ました。
コンパクトで小型の1両だけで走るかわいい車両です。

反対側からの列車には、一か月に一度しか走らない、
キハ205が連結されていました。

他にも、貴重な引退車両が留置されている那珂湊を後に、
勝田までの短い旅が始まりました。

ひたちなか海浜鉄道も、きれいな空と田んぼの中を

コトコトと走って行きます。地上を走る分、
大洗鹿島線よりも風情を感じます。

気持ちのよい時間は、あっという間に去り、
もうすぐ終点というところで、常磐線とすれ違い。
あと、2分待ってくれれば、いいのに…
とちょっと鬼接続を恨んだりしました。

大洗鹿島線もひたちなか海浜鉄道も、気持ちの良い田んぼの中のまっすぐな線路を走っていくときは、ほんと気持ちがいい。
みなさんも、これらのローカル線に乗ってみませんか?
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします



