Adap(アダップ)2005

100万アクセス達成!ご覧いただきありがとうございます^^

江戸川のハゼが成長していました

2020年09月06日 18時54分58秒 | 市川妙典ウォーカー

今朝は久しぶりに江戸川へ、ハゼ釣りに行きました。


前回来たときは、ハゼはじゃんじゃん釣れたものの、まだ小粒でした。


まずは、東西線を見ながら水道橋の下でハゼ釣りを開始します。
早速、1匹釣れたものの、その後はポツポツといった感じ。

ポイントを東西線の橋の真下に移して再度、投竿すると、
大きな出来ハゼが、次々と釣れるようになりました。

朝6時半から8時くらいまでの2時間で、19匹のハゼが釣れました。


久しぶりのハゼ釣りでしたが、江戸川のハゼは大きく成長し、15cm位のハゼの釣れました。


釣ったハゼは、片栗粉をまぶして唐揚に…。

今夜はご馳走です。


OVER


↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の地方鉄道を巡る旅(長野電鉄 夜間瀬駅編)

2020年09月06日 10時19分23秒 | Adap鉄道


翌朝も、ちょっと早起きしてマッコウクジラ詣で。
40パーミルの勾配を登って、


始発の信州中野行きがやって来ました。


今日は、湯田中から2駅目の夜間瀬駅に向かいます。


始発列車に揺られ、ガタゴトガタゴトと長野盆地を下って行きます。


大カーブの急こう配の途中にある夜間瀬駅。
駅を一目見た時から、一度はこの駅に来てみたいと思っていました。


乗ってきた電車を見送ります。


ほどなく、湯田中行きの電車が登って来ました。

りんご畑の間を湯田中に向かっていく電車を後追い。


長い下り勾配なので、縦アングルに挑戦。


電車が段々と接近してきました。

最近は、枠に収まらない写真がちょっと好きだったりします。


今度は標準レンズに付け替えて、後追い写真。


夜間瀬駅ラストは、湯田中行き列車が登ってくるところ。


湯田中駅で、ステンレスのコルゲート写真などを写し、


山を下っていく、マッコウクジラを見送りました。

OVER


↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする