写真とカメラのカテゴリを作っておいてカメラの事を皮肉るというのもなんですがバブル末期の頃、職場の先輩と銀座の有名宝石店に寄った事があるんです。理由については書きませんがあるお店で見たダイヤモンドがナント450万円!
いくらバブル末期とは言えあんな小さなモノがスカイラインGT-Rとほぼ同じ価格という事にビックリしました。まあ女性から見ればとびっきり上等の宝石なのだと思いますが私には何の価値も見いだせません。あれから30年近くが経って平成の閉塞感は消えそうもない今日この頃です。
クルマというのは余程のお金持ちか経費で落とせる人物でもないとローンのお世話になるのは当たり前です。私も10台ちょっとクルマを買い替えてきましたが現金一括は一回だけです。重量が750kg~1800kgぐらいと仮定してみればまああれだけ値段が高いのも納得できることです。ところがカメラってせいぜい1kgちょっとしかないのに10万20万円は当たり前、高いのになると50万円超えのものも存在しています。海外の有名メーカー品では150万円とか自動車が買えそうな価格のカメラがありますね(笑)。
材料はクルマもカメラもそれほど違いはありません、が何でこのようにカメラは小さいにもかかわらず高いのでしょうか?クルマは世界中で売られるし一度買えばせいぜい数年は乗れるはずです。カメラもかつてはそうでした。所得に対するカメラの価格は昔に比べれば低くなっているはずなのに買った後から新製品が次々出てきて男どもは下取りに出して最新機種に買い替える始末。今は従来の一眼レフタイプが重くて持ち出せないから軽いミラーレス機が流行ってきて先日もニコンキヤノンから数種出てきました。評判はまあいつものように他社贔屓のユーザーからは重箱の隅つつき状態ですね。
若もんはスマホとかiPadみたいな端末でホイホイ撮って、会社生活も終盤に向かった或いは向かっているおじさんたちはあいも変わらずバカ高いカメラ談義に花を咲かせるんでしょう。私は宝石好きの女性を見たことがありませんがカメラおじさんたちは女性から奇異の目で見られていることを彼らはまだ知らない(爆)。
いくらバブル末期とは言えあんな小さなモノがスカイラインGT-Rとほぼ同じ価格という事にビックリしました。まあ女性から見ればとびっきり上等の宝石なのだと思いますが私には何の価値も見いだせません。あれから30年近くが経って平成の閉塞感は消えそうもない今日この頃です。
クルマというのは余程のお金持ちか経費で落とせる人物でもないとローンのお世話になるのは当たり前です。私も10台ちょっとクルマを買い替えてきましたが現金一括は一回だけです。重量が750kg~1800kgぐらいと仮定してみればまああれだけ値段が高いのも納得できることです。ところがカメラってせいぜい1kgちょっとしかないのに10万20万円は当たり前、高いのになると50万円超えのものも存在しています。海外の有名メーカー品では150万円とか自動車が買えそうな価格のカメラがありますね(笑)。
材料はクルマもカメラもそれほど違いはありません、が何でこのようにカメラは小さいにもかかわらず高いのでしょうか?クルマは世界中で売られるし一度買えばせいぜい数年は乗れるはずです。カメラもかつてはそうでした。所得に対するカメラの価格は昔に比べれば低くなっているはずなのに買った後から新製品が次々出てきて男どもは下取りに出して最新機種に買い替える始末。今は従来の一眼レフタイプが重くて持ち出せないから軽いミラーレス機が流行ってきて先日もニコンキヤノンから数種出てきました。評判はまあいつものように他社贔屓のユーザーからは重箱の隅つつき状態ですね。
若もんはスマホとかiPadみたいな端末でホイホイ撮って、会社生活も終盤に向かった或いは向かっているおじさんたちはあいも変わらずバカ高いカメラ談義に花を咲かせるんでしょう。私は宝石好きの女性を見たことがありませんがカメラおじさんたちは女性から奇異の目で見られていることを彼らはまだ知らない(爆)。