月下の走術師のいつでもスポーツカーに乗ろうと思う

確かに自分で選んだ以上、精一杯生きる!

デジタル一眼ミラーレスカメラはダメ男の宝石か?

2018-10-23 | 写真とカメラ
写真とカメラのカテゴリを作っておいてカメラの事を皮肉るというのもなんですがバブル末期の頃、職場の先輩と銀座の有名宝石店に寄った事があるんです。理由については書きませんがあるお店で見たダイヤモンドがナント450万円!
いくらバブル末期とは言えあんな小さなモノがスカイラインGT-Rとほぼ同じ価格という事にビックリしました。まあ女性から見ればとびっきり上等の宝石なのだと思いますが私には何の価値も見いだせません。あれから30年近くが経って平成の閉塞感は消えそうもない今日この頃です。

クルマというのは余程のお金持ちか経費で落とせる人物でもないとローンのお世話になるのは当たり前です。私も10台ちょっとクルマを買い替えてきましたが現金一括は一回だけです。重量が750kg~1800kgぐらいと仮定してみればまああれだけ値段が高いのも納得できることです。ところがカメラってせいぜい1kgちょっとしかないのに10万20万円は当たり前、高いのになると50万円超えのものも存在しています。海外の有名メーカー品では150万円とか自動車が買えそうな価格のカメラがありますね(笑)。

材料はクルマもカメラもそれほど違いはありません、が何でこのようにカメラは小さいにもかかわらず高いのでしょうか?クルマは世界中で売られるし一度買えばせいぜい数年は乗れるはずです。カメラもかつてはそうでした。所得に対するカメラの価格は昔に比べれば低くなっているはずなのに買った後から新製品が次々出てきて男どもは下取りに出して最新機種に買い替える始末。今は従来の一眼レフタイプが重くて持ち出せないから軽いミラーレス機が流行ってきて先日もニコンキヤノンから数種出てきました。評判はまあいつものように他社贔屓のユーザーからは重箱の隅つつき状態ですね。

若もんはスマホとかiPadみたいな端末でホイホイ撮って、会社生活も終盤に向かった或いは向かっているおじさんたちはあいも変わらずバカ高いカメラ談義に花を咲かせるんでしょう。私は宝石好きの女性を見たことがありませんがカメラおじさんたちは女性から奇異の目で見られていることを彼らはまだ知らない(爆)。

コメント

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは運動会専用か?

2018-10-22 | 写真とカメラ

※EF70-300mm F4-5.6 IS II USMにて 画像クリックで拡大します。

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは2回購入しています。もっぱら子供の運動会専用レンズですが風景にも使えるかテスト撮影してみました。


※EF300mm F2.8L IS II USMにて 画像クリックで拡大します。

リサイズ&ディテール重視にピクチャースタイルのみ変更してます。厳密には撮影日が違うので露出は見た目にも違いますが解像度は殆ど遜色ないのではないでしょうか?サンニッパって凄いのは当たり前だけど重いんですよ!
サンニッパって言うのは1980年代のアイドル撮影全盛の頃流行った言葉ですが私はその頃は写真にもカメラにも興味が無かったので200mmのショボい望遠レンズしか持っていませんでした。

アイドルって言えば30年位前は中野って言うとフジヤカメラじゃなくてサンプラザでした。いろんなアイドルのコンサートに行きましたがもっとも行ったのは河合その子ちゃん(さん)です。ファンクラブにも入っていたのでそこそこ良い席で見れましたけど!なぜかその頃は写真にもカメラにも興味が無くてアイドルを撮影したのはもっと前に町田小田急で撮った石野真子さんかなあ?高校の同級生と見に行って先出の200mmのレンズで撮った記憶があります。ですからサンニッパという言葉も知ったのはずっと後でした。今と違ってあの頃は肖像権もあってないようなもんだから月カメとかキャパにいっぱい載っていましたね。まあほとんど目線が合っていない写真ばかりですけど(笑)。

ネットの時代になってカメラ談義も変わり新型機の重箱の隅をつつく記事ばかりでウンザリします。若者向けのカメラ雑誌などでもカメラ談義は盛んでしたが今ほど酷くはなかった気がします。写真を撮るためのカメラがいつの間にか機材チェックのためのたたき台になっていることに偉くない人々は分からんのですよ!
コメント

柿食わねば

2018-10-21 | 写真とカメラ


秋の写真と言えば紅葉ですがわざわざ観光地まで出かける事が面倒だし時間もありませんので近所の柿で秋を感じる事に。でも柿って好きじゃないんですよ。



40年位前コンパクトフイルムカメラで写真を撮ってた頃は憧れの一眼レフは皆50mmのf1.4の標準レンズを付けたカタログ写真が多かったです。今でも各社でラインナップに加えてますが最近は10万円近くする50mmレンズが各社から出ています。描写は良いんでしょうがこんな重い単焦点レンズって意味あるんでしょうかね?単なる所有欲?標準ズームのほうが便利だと思うんですが! ※EF50mm/f1.4のレンズにて撮影
コメント

あの方はやはりあの方?

2018-10-19 | アニメと特撮


コナン最新刊が出ました。ご存知、黒の組織あの方の正体が烏丸蓮耶であるとお父さんがコナンに話すシーンが出てきます。世間ではこれであの方=烏丸蓮耶と確定しているみたいですが私はやはり違うと思います。随分と前に死亡している人物で仮に生きてたとしても100歳越え、これではジンたちに指揮なんかできるはずがありません。ただ死亡したピスコが長年仕えたという事ですので老人だという事は間違いないでしょう。登場人物で老人、しかも財産もあって警察などの当局にも顔の利く人物。そう考えればあの方はやはりあの人、鈴木次郎吉しかいないのではないかと?亡くなってしまいましたけど永井一郎氏のあの声で「さよう、わしがそなたの長年追い求めたXXXX(コードネーム)こと〇〇〇〇(組織の名前)の主じゃ!」とか言いそう(もういないって)?
コメント

桜とすすき 宮ヶ瀬編

2018-10-16 | 写真とカメラ


宮ヶ瀬の虹の大橋はあまり良くないイメージが有名ですがビジターセンターから鳥居原ふれあいの館の間の道は適度に曲がっていてまた風景も楽しめるのでよく行ってます。某T先生風に撮ってみました。



春にはカメラおじさんたちがこぞって撮りあう桜も秋には見向きもされません。しかし、程よく紅葉した葉っぱには何故か惹かれるものがありますね。

20年位前には某T先生を真似て週二日は撮影に出かけてましたが流石に今は月一ですかね。もっとも価値観もだいぶ変わったのでわざわざ撮らなくても見ていればいいじゃんと考えるようになりました。そう、自然って人が壊さなければ変わらんものなのですよ。偉くない人たちにはわからんのです!┐(´~`;)┌
コメント