今回の大震災に際し、災害に遭われた皆様、またご家族ご親戚を亡くされた皆様には、衷心よりお悔やみを申し上げます。
そして、現地で救難活動に当たっている皆様には心から感謝を申し上げます。
震災直後、私も地元の避難活動をお手伝いしましたが、市の防災体制、緊急時の指示の不十分さと、市民の防災意識の低さを痛感しました。
地震に際し、勝浦市を含む沿岸地域には高さ10Mの大津波警報が出されました。
隣町のいすみ市では、市の避難指示に殆どの住人が従ったそうですが、勝浦市では避難指示が出ているにも拘らず自宅に留まろうとする方が多くいて、
説得に時間を取られ、避難に非常に時間がかかってしまいました。
市の避難指示が徹底していなかった所為もあると思いますが、実際に避難所に待避した人数もかなり少なく感じました。
もし今回、本当に10M規模の津波が勝浦に押し寄せいていたらと思うと、背筋がぞっとします。おそらく、大きな被害が出たでしょう。
今回のような対応では、絶対に間に合わない。
市民の防災意識を高め、またしっかりとした防災体制を一刻も早く作り上げなければならないと、強く感じました。
ところで、私の大切な友人と、そのご家族も仙台在住なのですが、現在全く連絡が取れないのが本当に心配です。
一度目の地震直後には電話も通じて、無事を確認しましたが、その後はどうしても連絡をとることが出来ずにいます。
小学校2年生になる娘さんもいて、きっと困っているだろうなと思うと、いてもたってもいられません。
皆無事であって欲しいと願うばかりです。
今回の震災に際して、私は自分に出来る事を精一杯やっていこうと思います。
現地までのルートや給油手段等を調べた上で、実現可能であれば現地に行ってボランティアとして活動したいと考えています。
とにかく、動かなきゃ。
そして、現地で救難活動に当たっている皆様には心から感謝を申し上げます。
震災直後、私も地元の避難活動をお手伝いしましたが、市の防災体制、緊急時の指示の不十分さと、市民の防災意識の低さを痛感しました。
地震に際し、勝浦市を含む沿岸地域には高さ10Mの大津波警報が出されました。
隣町のいすみ市では、市の避難指示に殆どの住人が従ったそうですが、勝浦市では避難指示が出ているにも拘らず自宅に留まろうとする方が多くいて、
説得に時間を取られ、避難に非常に時間がかかってしまいました。
市の避難指示が徹底していなかった所為もあると思いますが、実際に避難所に待避した人数もかなり少なく感じました。
もし今回、本当に10M規模の津波が勝浦に押し寄せいていたらと思うと、背筋がぞっとします。おそらく、大きな被害が出たでしょう。
今回のような対応では、絶対に間に合わない。
市民の防災意識を高め、またしっかりとした防災体制を一刻も早く作り上げなければならないと、強く感じました。
ところで、私の大切な友人と、そのご家族も仙台在住なのですが、現在全く連絡が取れないのが本当に心配です。
一度目の地震直後には電話も通じて、無事を確認しましたが、その後はどうしても連絡をとることが出来ずにいます。
小学校2年生になる娘さんもいて、きっと困っているだろうなと思うと、いてもたってもいられません。
皆無事であって欲しいと願うばかりです。
今回の震災に際して、私は自分に出来る事を精一杯やっていこうと思います。
現地までのルートや給油手段等を調べた上で、実現可能であれば現地に行ってボランティアとして活動したいと考えています。
とにかく、動かなきゃ。
今回の地震の勝浦市民の対応は、本当にまずかったと思います。
「万が一」を考えて行動しなければならない時に、自分勝手に動いていたのでは周りに迷惑がかかってしまいますよね。
エザワさんも、今後もどうか気をつけて。避難指示が会ったらすぐ避難、です!