スコットランド西部
アウター・ヘブリディーズ諸島の最も大きな島ルイス島。
ここで織られるハリスツイードは
このブログでも何回か登場していますが
そのハリスツイードが織られる毛糸を使って
編んでもらったセーターです。
こちらが原毛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/f8258cd485e7fc16d4383d1c40a94d80.jpg)
冒頭の写真だと本当の色が出ていませんが
こちらが最も実際の色合いに近いと思います。
編んでいただいたのは
ハリス島BARVASのアンジェラさんという
年配の女性の方。
タグにもお名前が入っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ab/ca19a37a664793eb9cc890f570fe8c51.jpg)
実はこのセーター
最近親しくしてもらっている
T原さん経由でオーダーしたモノです。
T原さんはプロも驚く英国通の方で
スーツやジャケット、靴などを
直接英国に行き、ビスポークされている
趣味人の方。
最近はヨークシャーに行かれたとの事です。
さて、そのセーターですが
色目と編み目がもっと分かるのは
下の写真ですが、リブ編みで色は鮮やかな
パープルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/1c1a10813ac08cf55f25a624271e1444.jpg)
かなり厚手でこれ1枚着れば
東京では大丈夫ではないかと思う程の
保温性です。
重さを量ってみたところ
何と900gありました。
かなりの目付ですね~。
そして袖口。
しっかり丁寧に編み込まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d9/936aaa0f4f858f67c4742ab5c8e8fc79.jpg)
ネック周りと袖付け部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3e/a417e1884a16eaf9b9144c76ff81bde6.jpg)
襟はクルーネック
袖はラグラン状に編まれています。
そのせいか、とても着やすく
厚手にもかかわらず
とても動きやすいです。
ネック部分には襟が伸びないよう
補強の糸が入っています。
さて、このセーター
オーダーの際、ポイントとなる部分を
自分で採寸します。
一番良いのは、お気に入りのセーターを
基準に+ーしていくと
失敗する可能性が低いです。
そして今回のセーターも
着てみるまでは不安でしたが
サイズはピッタリでした。
さて、このセーターなら
真冬はこの上に直接アウターでイイと思います。
コーディネイトとしては
合わせるトラウザースは
コーデュロイ又はモールスキン。
アウターはブルゾン系もイイですが
カバートコートとかでもイイと思います。
靴はスエードチャッカかな、、、
このセーター
来冬も是非お願いしたいと思います。
T原さん
ありがとうございました。
アウター・ヘブリディーズ諸島の最も大きな島ルイス島。
ここで織られるハリスツイードは
このブログでも何回か登場していますが
そのハリスツイードが織られる毛糸を使って
編んでもらったセーターです。
こちらが原毛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/f8258cd485e7fc16d4383d1c40a94d80.jpg)
冒頭の写真だと本当の色が出ていませんが
こちらが最も実際の色合いに近いと思います。
編んでいただいたのは
ハリス島BARVASのアンジェラさんという
年配の女性の方。
タグにもお名前が入っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ab/ca19a37a664793eb9cc890f570fe8c51.jpg)
実はこのセーター
最近親しくしてもらっている
T原さん経由でオーダーしたモノです。
T原さんはプロも驚く英国通の方で
スーツやジャケット、靴などを
直接英国に行き、ビスポークされている
趣味人の方。
最近はヨークシャーに行かれたとの事です。
さて、そのセーターですが
色目と編み目がもっと分かるのは
下の写真ですが、リブ編みで色は鮮やかな
パープルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/1c1a10813ac08cf55f25a624271e1444.jpg)
かなり厚手でこれ1枚着れば
東京では大丈夫ではないかと思う程の
保温性です。
重さを量ってみたところ
何と900gありました。
かなりの目付ですね~。
そして袖口。
しっかり丁寧に編み込まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d9/936aaa0f4f858f67c4742ab5c8e8fc79.jpg)
ネック周りと袖付け部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3e/a417e1884a16eaf9b9144c76ff81bde6.jpg)
襟はクルーネック
袖はラグラン状に編まれています。
そのせいか、とても着やすく
厚手にもかかわらず
とても動きやすいです。
ネック部分には襟が伸びないよう
補強の糸が入っています。
さて、このセーター
オーダーの際、ポイントとなる部分を
自分で採寸します。
一番良いのは、お気に入りのセーターを
基準に+ーしていくと
失敗する可能性が低いです。
そして今回のセーターも
着てみるまでは不安でしたが
サイズはピッタリでした。
さて、このセーターなら
真冬はこの上に直接アウターでイイと思います。
コーディネイトとしては
合わせるトラウザースは
コーデュロイ又はモールスキン。
アウターはブルゾン系もイイですが
カバートコートとかでもイイと思います。
靴はスエードチャッカかな、、、
このセーター
来冬も是非お願いしたいと思います。
T原さん
ありがとうございました。