今日はスズメ特集、、、ではありませんが、風が強くて風向きが悪くて狙いのチョウゲンボウとは出会えなかったので、一回もシャッターを押し機会がありませんでした。
カメラの中のファイルを整理して見るとスズメの写真のみとなってしまいました。
土曜日は午前中早い時間に切り上げ、日曜日も午後からだけでまるで駄目な週末。
海岸に行けばテトラポットでキアシシギとかキョウジョシギくらいは撮れそうなものですが、風が強くて波のしぶきが飛び散っているので鳥も来てくれないようです。
仕方なく林の下のベンチでひたすら座って鳥待ち。
ここは先週猛禽類が撮れた所なので2匹目のウサギ気分、、、でしたが世の中そうは甘くない。
尤もひたすら座っているだけなのでスズメやシジュウカラやムクドリなどは警戒心を抱かなくなるらしいし、頭上の枝には時折メジロまで来たりするようになりました。
カメラを持っているのに他にやる事が無いのですから、、、スズメの記念撮影です。

スズメもマア可愛いとは言えますが、他にやる事が無いので。

ピント合わせの練習みたいなものです。

で、これはピンボケ。ですが足元のカマキリが問題?。

これはコオロギのようなものを咥えている。
つまりこの辺りはスズメにとって虫を捕まえる狩り場だったので、人間が居ても無視して降りて来るのです。
どうやらスズメは田んぼの稲穂とか草の実などだけが餌では無く昆虫も食べているのですネ。
と言うことは、、、こういう小さな鳥を捕食しようとする猛禽にとっても重要なゾーンと言う事でも有る、、、筈。
だからスズメとかムクドリなどが群れているところは要注意なんですネ。

これが同じ場所・・・同じベンチで座ったままで撮った写真。きっとこの鳥は小さな鳥を狙っていたか?、、、尤も猛禽といえども昆虫も食べるので虫を狙っていたか。
ところでこの写真を撮った時「チョウゲンボウ」と思い込んでいたけれど、良く見ると、いや一見して顔が違う。
チョウゲンボウの顔だったら目から頬にかけて黒い筈なんですが、これには無い、、、もしかしたらノスリ?。
誰か詳しい人に判定して貰おうとプリントした写真を持ち歩いているのですが、あいにくこの1週間師匠連に会えない。
カメラの中のファイルを整理して見るとスズメの写真のみとなってしまいました。
土曜日は午前中早い時間に切り上げ、日曜日も午後からだけでまるで駄目な週末。
海岸に行けばテトラポットでキアシシギとかキョウジョシギくらいは撮れそうなものですが、風が強くて波のしぶきが飛び散っているので鳥も来てくれないようです。
仕方なく林の下のベンチでひたすら座って鳥待ち。
ここは先週猛禽類が撮れた所なので2匹目のウサギ気分、、、でしたが世の中そうは甘くない。
尤もひたすら座っているだけなのでスズメやシジュウカラやムクドリなどは警戒心を抱かなくなるらしいし、頭上の枝には時折メジロまで来たりするようになりました。
カメラを持っているのに他にやる事が無いのですから、、、スズメの記念撮影です。

スズメもマア可愛いとは言えますが、他にやる事が無いので。

ピント合わせの練習みたいなものです。

で、これはピンボケ。ですが足元のカマキリが問題?。

これはコオロギのようなものを咥えている。
つまりこの辺りはスズメにとって虫を捕まえる狩り場だったので、人間が居ても無視して降りて来るのです。
どうやらスズメは田んぼの稲穂とか草の実などだけが餌では無く昆虫も食べているのですネ。
と言うことは、、、こういう小さな鳥を捕食しようとする猛禽にとっても重要なゾーンと言う事でも有る、、、筈。
だからスズメとかムクドリなどが群れているところは要注意なんですネ。

これが同じ場所・・・同じベンチで座ったままで撮った写真。きっとこの鳥は小さな鳥を狙っていたか?、、、尤も猛禽といえども昆虫も食べるので虫を狙っていたか。
ところでこの写真を撮った時「チョウゲンボウ」と思い込んでいたけれど、良く見ると、いや一見して顔が違う。
チョウゲンボウの顔だったら目から頬にかけて黒い筈なんですが、これには無い、、、もしかしたらノスリ?。
誰か詳しい人に判定して貰おうとプリントした写真を持ち歩いているのですが、あいにくこの1週間師匠連に会えない。