9月に入り涼しくなって来た気がしますが、午後3時頃から数時間はまだ夏の暑さです。
毎年今頃は夏の水やりに疲れて、秋の畑は何も作らないのですが、今年は母が植えようと思っていた大根とビタミン菜、そしてニンジンを植えることにしました。
これは大根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/2bafb39ef0e5b80f31fff7b13c2fa899.jpg)
大根の芽が無事に出ました。かわいい!!
間引きをしないといけないのですが、どれも精一杯伸びようとしているので、抜くのがためらわれます。
大根の芽は、すぐに出るし、元気に育ちます。
出にくい種を蒔く時は、大根の種をいっしょに蒔いてやるといいそうです。
つられて出てしまうというのも人間と似ています。
まだ水不足なのでまわりにこぼさないように必要最小限でやっています。
これはビタミン菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/24/60f4cb7a956d5fb9190ec327196c9f08.jpg)
すぐ隣にパーゴラがあるので朝日は遮られますが、昼頃にはしっかり日が当たります。
こちらももう少し大きくなったら間引かないといけませんが、これもまた抜きたくないなあ。
見に行く度にグンと伸びて力強く育っているのを感じます。
水をそっとかけるようにしているのですが、すぐに倒れてしまいます。
だいじょうぶかなあ・・・と気になりつつ、次の朝見に行くと、ちゃんと真っ直ぐに立っています。
たくましい子たちです。
毎年今頃は夏の水やりに疲れて、秋の畑は何も作らないのですが、今年は母が植えようと思っていた大根とビタミン菜、そしてニンジンを植えることにしました。
これは大根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/2bafb39ef0e5b80f31fff7b13c2fa899.jpg)
大根の芽が無事に出ました。かわいい!!
間引きをしないといけないのですが、どれも精一杯伸びようとしているので、抜くのがためらわれます。
大根の芽は、すぐに出るし、元気に育ちます。
出にくい種を蒔く時は、大根の種をいっしょに蒔いてやるといいそうです。
つられて出てしまうというのも人間と似ています。
まだ水不足なのでまわりにこぼさないように必要最小限でやっています。
これはビタミン菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/24/60f4cb7a956d5fb9190ec327196c9f08.jpg)
すぐ隣にパーゴラがあるので朝日は遮られますが、昼頃にはしっかり日が当たります。
こちらももう少し大きくなったら間引かないといけませんが、これもまた抜きたくないなあ。
見に行く度にグンと伸びて力強く育っているのを感じます。
水をそっとかけるようにしているのですが、すぐに倒れてしまいます。
だいじょうぶかなあ・・・と気になりつつ、次の朝見に行くと、ちゃんと真っ直ぐに立っています。
たくましい子たちです。