昨日の朝は、空がかすんでいていつもと違っていました。ニュースによると、オレゴンで火事がありその煙が流れて来ているとの事。今日は空気が汚れているから、外に出ない方がいいとの事でした。
うちのあたりは、カリフォルニアの中ほどに位置します。カリフォルニアは日本くらいの大きさなので、それより北にあるオレゴンから煙が流れて来るなんて、どれほどの火災なんでしょう。ニュースによると、この火災は8月15日から続く森林火災で何か所かで発生しまだ燃え続けているそうです。その煙が風に乗ってうちのあたりまで来たんですね。

実は、2日前に庭の大木を剪定してもらったので、煙が来る前に済んでよかったと思いました。
家の東側にあるプラタナス(すずかけ?)の木と、道路側にある花梨の木を切ってもらいました。長く切る決断ができないでいたら、最近ではガーデナーさんが何人も名刺やメモを置いていくようになって、近所でも目だっていたのかもしれません。
結局先週来た人に頼むことにしましたが、もらったメモを見たら、三回も来た人でした。
グアテマラからの移民の人で、英語があまりうまくないのに、とてもよくしゃべる人です。
そして、まず見積もりをくれるかと思っていたら、白紙の見積り書を差し出して、わたしに書けというのです。「え~なんて人だ」と思ったけど、英語の壁に阻まれて仕事ができない人がたくさんいる中で、そのことさえクリアすれば仕事自体はできるとしたら、それも一つのアイデアかなあと思い、わたしが書くことにしました。
そして、彼にサインをしてもらい(それも反対なんだけど、わたしが書いたから承認してもらわないと後々困ることになります。)仕事が始まりました。
最初に道沿いの梨の木を切ってくれました。切る前の写真がないのですが、かなりコンパクトになりました。

プラタナスの大木もBefore の写真を撮り忘れましたが、途中経過は撮りました。



すらりとしていた木がずんぐりになりましたが、この木はすぐに大きくなるので大丈夫です。

切った枝は、道に出しておけばゴミの日に持って行ってくれます。
こーんないっぱいになりました。これは、ゴミではなくリサイクルです。

そして、昼過ぎに帰ってきたら、すっかりきれいになっていました。
うちのあたりは、カリフォルニアの中ほどに位置します。カリフォルニアは日本くらいの大きさなので、それより北にあるオレゴンから煙が流れて来るなんて、どれほどの火災なんでしょう。ニュースによると、この火災は8月15日から続く森林火災で何か所かで発生しまだ燃え続けているそうです。その煙が風に乗ってうちのあたりまで来たんですね。

実は、2日前に庭の大木を剪定してもらったので、煙が来る前に済んでよかったと思いました。
家の東側にあるプラタナス(すずかけ?)の木と、道路側にある花梨の木を切ってもらいました。長く切る決断ができないでいたら、最近ではガーデナーさんが何人も名刺やメモを置いていくようになって、近所でも目だっていたのかもしれません。
結局先週来た人に頼むことにしましたが、もらったメモを見たら、三回も来た人でした。
グアテマラからの移民の人で、英語があまりうまくないのに、とてもよくしゃべる人です。
そして、まず見積もりをくれるかと思っていたら、白紙の見積り書を差し出して、わたしに書けというのです。「え~なんて人だ」と思ったけど、英語の壁に阻まれて仕事ができない人がたくさんいる中で、そのことさえクリアすれば仕事自体はできるとしたら、それも一つのアイデアかなあと思い、わたしが書くことにしました。
そして、彼にサインをしてもらい(それも反対なんだけど、わたしが書いたから承認してもらわないと後々困ることになります。)仕事が始まりました。
最初に道沿いの梨の木を切ってくれました。切る前の写真がないのですが、かなりコンパクトになりました。

プラタナスの大木もBefore の写真を撮り忘れましたが、途中経過は撮りました。



すらりとしていた木がずんぐりになりましたが、この木はすぐに大きくなるので大丈夫です。

切った枝は、道に出しておけばゴミの日に持って行ってくれます。
こーんないっぱいになりました。これは、ゴミではなくリサイクルです。

そして、昼過ぎに帰ってきたら、すっかりきれいになっていました。
実は、私の方も、最近、シルバー人材センターから、3人の方に庭の剪定をしてもらいました。1年に1回の恒例となっています。庭木の中で、特に松の木は、結構、高い所まで枝が伸びているため、危険を伴いながらも、腕が確かでないとできる仕事ではないなあと、いつも感心するばかりです。同じ頃に、お互いの庭、奇麗にしてもらったことになるのですね。
ところで、山火事、半端じゃないですね!煙っているのが、よく分かります。日本でも、自然発火が増えています。これじゃ、ますます、温暖化が進みますね…。
ところで、前回のブログでの引っ越しですが、私も初めて、そのようなムービング コンテイナーがあることを知りました。アメリカならではのサービスだと思います。大きなコンテイナーに上手く収めるのは、きっと大変な作業だったと思いますが、おしゃべり花さんのお手伝いは、心身共に凄い手助けになったと思います。ホント、お疲れさまでした!また、私も色んな情報を得ておくのは大事な事だと思いました。
暑い中、咲き続けてくれる花にはジーンときますね💛
ふらフラガールさんのご指摘通りいろいろな不安があり、なかなか頼めないでいました。その間も木はどんどん大きくなって行き、私は不安と困惑の中にありました。そんな時に来たのがこのグアテマラ出身の人で、夫の勧めもあり決断しました。不安要因は、木から落ちて怪我をしたどうしよう、変な風になったらどうしよう、最後まできちんとしない人だったらどうしようなど文化の違いがありますからねえ、あれこれ心配しました。結局、木から落ちることなく作業が終り、切った枝も路肩に出してくれました。ちょっと変な風になったけどその内にほどよく枝が伸びるでしょう。下にあった松の枝がいくつか折れたけど、これも見ようによってはいいかもしれません。あじさいの枝はかなり折れたけど、植え替えるのにちょうどよいかもしれません。 木が倒れて隣家に迷惑をかけてからではいけないので、一先ずほっとしています。
ふらフラガールさんちの松は、きちんと剪定をしてもらえてよかったですね。日本人以上に丁寧にしてくれる人はおりません。
家を持っていると、いろいろなことで気がもめますね。
お引っ越しのことですが、わたしは本格的な引っ越しをしたことがありません。ですので、とても勉強になりました。大量のゴミの捨て方、思ってた以上に物がたくさんあるので早目に終活をしておいた方がいい事など、これからさらに歳を取るので今の内から始めないとと思わされました。