何もないことが良いことだとつくづく思うこの頃です。
「雨漏りを直さなきゃ」と言っている内は、そのことが一大事だったけど、健康を損なうと、雨漏りどころではありません。今はどこも悪くないことが奇跡のように思えます。
しばらくぶりに雨上がりの庭に出てみると、緑がいっぱいになっていました。
ここは、南の塀際、塀の向こうは裏の家です。大きな松の木があるので、ほぼ一日日が当たりません。
日陰に強い植物を植えるようにしていますが、日向が好きな植物もあります。ゼラニューム、デュランタ、ハーデンベルギア、パンドレア・ジャスミノイデスは、日当たりのいい所が好きですが、生命力があるので、日陰でも生き延びてくれています。
他は、カラー、ツツジ(日陰向きのもの)、クレマチス、紫陽花が植えてあります。
太陽が出ていないのでちょっと暗いですが、キッチンからよく見える位置にあります。

ハーデンベルギアは今満開です。

塀より高くなると少し日が当たります。

東側にはイチジクの木があります。その根元辺りにシラー(釣鐘スイセン)を数年前に植え、そのままにしていたらドンドン増えました。今では、株の隙間がないほどに密集しています。

玄関脇には、椿(カメリア)があります。
北側で、ほとんど日が当たらないのですが、毎年きれいな花を咲かせてくれます。


年末に作ったハンギングバスケットも雨のお蔭で元気に成長しています。
これは、ネモフィラです。小さな種からこんなに大きくなりました。

パンジーはもう咲いていました。

こちらの寄せ植えもいい具合に育っています。

畑には、ケイルが大きくなってきています。
ケイルは、青汁の原料で知らせていますが、サラダに入れて食べることも多いです。昨今の健康ブームで、野菜売り場には大袋のケイルが売られていますが、あのシワシワタイプは食べにくいので、うちはコーラドゲルという品種を植えてみました。さらに間引きながら食べると、ベビーケイルなので柔らかく食べやすいです。

「雨漏りを直さなきゃ」と言っている内は、そのことが一大事だったけど、健康を損なうと、雨漏りどころではありません。今はどこも悪くないことが奇跡のように思えます。
しばらくぶりに雨上がりの庭に出てみると、緑がいっぱいになっていました。
ここは、南の塀際、塀の向こうは裏の家です。大きな松の木があるので、ほぼ一日日が当たりません。
日陰に強い植物を植えるようにしていますが、日向が好きな植物もあります。ゼラニューム、デュランタ、ハーデンベルギア、パンドレア・ジャスミノイデスは、日当たりのいい所が好きですが、生命力があるので、日陰でも生き延びてくれています。
他は、カラー、ツツジ(日陰向きのもの)、クレマチス、紫陽花が植えてあります。
太陽が出ていないのでちょっと暗いですが、キッチンからよく見える位置にあります。

ハーデンベルギアは今満開です。

塀より高くなると少し日が当たります。

東側にはイチジクの木があります。その根元辺りにシラー(釣鐘スイセン)を数年前に植え、そのままにしていたらドンドン増えました。今では、株の隙間がないほどに密集しています。

玄関脇には、椿(カメリア)があります。
北側で、ほとんど日が当たらないのですが、毎年きれいな花を咲かせてくれます。


年末に作ったハンギングバスケットも雨のお蔭で元気に成長しています。
これは、ネモフィラです。小さな種からこんなに大きくなりました。

パンジーはもう咲いていました。

こちらの寄せ植えもいい具合に育っています。

畑には、ケイルが大きくなってきています。
ケイルは、青汁の原料で知らせていますが、サラダに入れて食べることも多いです。昨今の健康ブームで、野菜売り場には大袋のケイルが売られていますが、あのシワシワタイプは食べにくいので、うちはコーラドゲルという品種を植えてみました。さらに間引きながら食べると、ベビーケイルなので柔らかく食べやすいです。

おしゃべり花さんのガーデン、今は、ホント、緑が豊かですね♪「緑」と一口に言っても、色んな緑色があって、また、形も様々で、花とは違った視点で楽しめるように思います。日陰でも、逞しく生きてくれるのは何より。少しの日の光でも、当たれば、全身で受け止めているのでしょうね~。時期が訪れば、美しい花を咲かせてくれるのは間違いないです。
ハーデンベルギア、見事に高い所まで、ツルを延ばしていますねえ!咲き乱れている感がします💛シーラも咲き始めたら、迫力満点になりそう!ホント、椿やパンジーも可憐な花を咲かせているのを見るにつけ、おしゃべり花さんのガーデンでは、年中、何かしらの花が咲いていることになりますねえ♪
我が家では、ベビーリーフを買っては、よく食べているのですが、採りたての柔らかい葉のケイルは、格別、美味しいでしょうね。負けじと、私も、美味しいものを食べながら、健康な身体作りに励んでいきたいものです!ところで、ネモフィラ、何だか、食べれそうな様相ですね。
お庭の方は、雨をもらって本当に緑があふれんばかりです。花はまだですが、緑だけでも楽しめて、間もなくの花の季節が待ち遠しく思います。
赤紫のハーデンベルギア、これも強い植物で、毎年たくさんの花を咲かせてくれています。我が家の庭の春の花は、紫が多い気がします。この後に咲くシラー、ムスカリ、ライラックと続きます。
ネモフィラは食べられるかという疑問ですが、ひたち海浜公園という所に、ネモフィラカレーという名物料理があるようです。そのカレーの色がネモフィラ色なんですって。青色のカレーってどうなんでしょう。名物なのでおいしいのだと思いますが、目をつぶって食べたくなります。ただこれは、ネモフィラが入っている訳ではなく、着色料なんだそうです。ネモフィラは食用ではなさそうです。