暑いですねえ。
暑中見舞いカードを作ってみました。
今回の練習課題は、虹を作ること。あとは文字を見やすくするため文字の後ろに白い影をつけました。
背景は、広い海と雲が浮かんだ空の画像を使いました。涼しさをお届けできたでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/30f16b1625ad50a2c9ac67f8f7d63645.jpg)
お庭は暑いので、花は少ないです。
春にたくさん咲いた「エデンクライマー」がまた咲きました。真夏に咲いたのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/34e6a7c914d70d3fb87794577a82905b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2b/619a6869fcb2654902c8b7b2d64299ff.jpg)
「ガブリエル・オーク」も二度目の開花です。
前回は、一枝に一輪でしたが、今回は、いくつも蕾がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/b841718e8ac74b9effc230edfd30d873.jpg)
「ピンクのあじさい」がまだ咲いています。もう終わりなので色はぬけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/34d7585a4eba4304a9dce930817c3c9d.jpg)
中に一つだけきれいなのがありました。がんばっているなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1b/261c13f19d45eb792ef895ce8a97e0ad.jpg)
暑くても平気なのが「アガパンサス」です。 どんどん咲きます。
花のサイズは大きくなるし、株も広がります。時々刈り込まないとお隣まで行ってしまいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/05b7f1529ff060489107a7e759295b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/e559ecbdc7153e3e938dca6ee2b78203.jpg)
「デュランタ」 これも暑さに強いです。挿し芽で増やしたので、今は4本あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/17/de494f15a69d366031d04c0de9222fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/908b009f54764aff1fe0b757d94b307f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6f/94651ffa960e3debb028a41ca45b2c22.jpg)
「ブーゲンビリア」これも夏に元気です。ほおっておくと屋根まで伸びてしまうようなので、時々切戻しをしています。今の所ほどよくトレリスに留まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6c/05bd69392c0bd6c8b5eaf962b6325634.jpg)
「トマト」今年は一本のみです。
夏は、どの場所も良く日が当たるのですが、苗を植える3-4月頃は、ほとんどが裏の家の大木の影になり、日が当たりません。唯一日が当たる場所はデッキの上です。仕方がないので、大きな植木鉢を作ってたった一本だけ植えました。今年は、黄色いトマトです。少し小さ目ですが甘くておいしいです。どの品種でも大抵甘くて味が濃いトマトができます。できれば2-3本植えたいのですが、日照権の問題と同じ場所に毎年植えられないという問題の為、デッキで鉢植えという羽目になりました。
店で買うトマトはなぜか全く味がありません。こんなに日当たりが良く暑い絶好の環境なのにどうしてだろうと思います。
今の所、毎日2個しか採れませんが、サラダに少し入れて食べるにはちょうどいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/09862431c126cd55ac88f00948d3da70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5c/6f626aa76803a818e135ca2e7b00fdc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/534dd102f9882302cab2fddffcd69b5c.jpg)
「ネクタリン」今頃採れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/94/d68c6cc745e1faeb902ebf28863742aa.jpg)
「無花果」
例年6月に一度実がなり、8月終わりから9月にかけてもなります。
ところが今年は、6月にならず、遅れているのかと思いきやまだまだ青いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fe/458cdb59945fa1d263c0b97416b09819.jpg)
暑中見舞いカードを作ってみました。
今回の練習課題は、虹を作ること。あとは文字を見やすくするため文字の後ろに白い影をつけました。
背景は、広い海と雲が浮かんだ空の画像を使いました。涼しさをお届けできたでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/30f16b1625ad50a2c9ac67f8f7d63645.jpg)
お庭は暑いので、花は少ないです。
春にたくさん咲いた「エデンクライマー」がまた咲きました。真夏に咲いたのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/34e6a7c914d70d3fb87794577a82905b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2b/619a6869fcb2654902c8b7b2d64299ff.jpg)
「ガブリエル・オーク」も二度目の開花です。
前回は、一枝に一輪でしたが、今回は、いくつも蕾がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/b841718e8ac74b9effc230edfd30d873.jpg)
「ピンクのあじさい」がまだ咲いています。もう終わりなので色はぬけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/34d7585a4eba4304a9dce930817c3c9d.jpg)
中に一つだけきれいなのがありました。がんばっているなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1b/261c13f19d45eb792ef895ce8a97e0ad.jpg)
暑くても平気なのが「アガパンサス」です。 どんどん咲きます。
花のサイズは大きくなるし、株も広がります。時々刈り込まないとお隣まで行ってしまいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/05b7f1529ff060489107a7e759295b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/e559ecbdc7153e3e938dca6ee2b78203.jpg)
「デュランタ」 これも暑さに強いです。挿し芽で増やしたので、今は4本あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/17/de494f15a69d366031d04c0de9222fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/908b009f54764aff1fe0b757d94b307f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6f/94651ffa960e3debb028a41ca45b2c22.jpg)
「ブーゲンビリア」これも夏に元気です。ほおっておくと屋根まで伸びてしまうようなので、時々切戻しをしています。今の所ほどよくトレリスに留まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6c/05bd69392c0bd6c8b5eaf962b6325634.jpg)
「トマト」今年は一本のみです。
夏は、どの場所も良く日が当たるのですが、苗を植える3-4月頃は、ほとんどが裏の家の大木の影になり、日が当たりません。唯一日が当たる場所はデッキの上です。仕方がないので、大きな植木鉢を作ってたった一本だけ植えました。今年は、黄色いトマトです。少し小さ目ですが甘くておいしいです。どの品種でも大抵甘くて味が濃いトマトができます。できれば2-3本植えたいのですが、日照権の問題と同じ場所に毎年植えられないという問題の為、デッキで鉢植えという羽目になりました。
店で買うトマトはなぜか全く味がありません。こんなに日当たりが良く暑い絶好の環境なのにどうしてだろうと思います。
今の所、毎日2個しか採れませんが、サラダに少し入れて食べるにはちょうどいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/09862431c126cd55ac88f00948d3da70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5c/6f626aa76803a818e135ca2e7b00fdc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/534dd102f9882302cab2fddffcd69b5c.jpg)
「ネクタリン」今頃採れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/94/d68c6cc745e1faeb902ebf28863742aa.jpg)
「無花果」
例年6月に一度実がなり、8月終わりから9月にかけてもなります。
ところが今年は、6月にならず、遅れているのかと思いきやまだまだ青いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fe/458cdb59945fa1d263c0b97416b09819.jpg)
さて、こんな美しいエデンクライマーたちが何度も咲いてくれるのは嬉しいですねえ💛大サービス!何とも涼やかです。暑さに強い花たちと言えど、おしゃべり花さんの水やりなど、ホント、色んな手入れが想像されます。その甲斐がありますね。中でも、ブーゲンビリアは、見るからに暑さに強そうです。
甘くて濃い味のトマト、カリフォルニアならではの美味しさだと思います。デッキで鉢植え、その鉢も手作りなんですねえ。1本のみとのことですが、毎日、新鮮な2個の収穫があるのは何より♪朝の楽しみ♪いっぺんにドサッと採れるより、良いなあと思います。それにしても、たった1本から、こんなに次々と出来るのですね!
見るからに、ネクタリンのジューシーなこと!羨ましい限りです。無花果が6月に生らなかった分、今度、9月に採れる実は、その分、とっても美味しいだろうなあ!
こちらも急に暑くなることがあるので、水を切らさないように頑張って水やりをしていると、それに答えるように花が咲いてくれます。うれしいです。野菜作りから始ったわたしのガーデニングライフですが、 今や花の方が多くなりました。四季折々に花が咲く庭にしたいとの思いもあるので、コツコツガーデニングを続けていこうと思います。
野菜は少ししかありませんが、フルーツが季節ごとに食べられるので、贅沢な気分です。無花果早く実るといいなあ。期待が高まります。