「アメリカの商品のパッケージが厳重過ぎる」と言うのを聞きました。
そう言えば、メモリーカードのような小さな物も分厚いプラスティックケースに入っています。そしてそのプラスティックケースを開けようとするととても硬くてハサミの歯が立たず、カッターナイフで切る羽目になります。商品を傷つけないように、また自分の手を切らないように、さらにはテーブルも傷つけないように、慎重に切り開かないといけません。
そればかりではありません。あの分厚いプラスティックケースは、返品したい時も困ります。切ってしまうので、商品は未使用ですが、ケースは元に戻せません。仕方ないので切り裂いた状態で返品するのですが、大抵は受け取ってくれます。返品できてよかったというものの、その後どうなるんだろう…と、余計な心配をしてしまいます。
あの分厚いケースはアメリカだけなんでしょうか。盗難防止用なのだと思いますが、日本の商品はそういうことはありませんか?アメリカ以外の読者がおられましたら、教えてください。
プラスティックケース以外にも盗難防止用に違いないと思える箱入りの子供用のおもちゃがあります。おもちゃの半分が箱からむき出しになっていて、店頭でもボタンを押して音が聞けたりするので、良くできていると思うのですが、購入しておもちゃを箱から出そうとするとこれが大変です。頑丈な金具で止められているので、ドライバーなどの道具を使わないと箱から出せません。
アメリカは、店内が広い割に係りの人が少ないので、目が届かない為か、いろいろな工夫がなされているのかもしれません。ですが困る事もあります。
我が家のガーデンは、まだ紫陽花が咲いていますが、花は少なくなって来ました。
紫陽花の最後は、濃いピンクの紫陽花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/38061b4ceac490780d2554764e8acb41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/9e0b2d6099f449d4e7148eea805d46e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/035d0c3241ce61602b2519956c85d597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c1/fd99f044ce093009e1e0bf17182b14a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/03919c27e85b86babb7a7ec67731e105.jpg)
ガウラ 北米原産で暑さに強い植物です。道理であちこちの庭で見かけます。
世話いらずの植物もないと忙しくて困ります。これは赤い花ですが、白い花は風にそよぐ様が蝶が飛んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/23096483851844121d7c3669a1b4598c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/48d008e17a057be8630f329ab913b2bd.jpg)
シャスターデージー 白と黄色のはっきりとしたかわいらしい花です。背丈が高く割と強いので楽ですが、ぱっと咲いてサッと終わる花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/f583d2d0e78c285d5d1544b64052bdfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/7fc67420081972bd1f31ad9f4328d40f.jpg)
サクララン いつも春に咲くのですが、今年は今頃咲きました。ツルがどんどん伸びて限りがないので、どうしたものかと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/fc44acb0ea2dc10d2cdb3b47ae3f3630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/3e3c55067d9197c1fec7f457664c69cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/c73fff7f4f96f0e664f75b2456f73886.jpg)
ブッドレア これも暑さに強い植物です。地植えにしたらどんどん大きくなります。驚異的な早さです。花が終わる度に短く剪定をしていますが、意に介さず枝を伸ばしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/31eacac69ee81141716f32ba62d4ca98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9e/56f2b11142f238fbb6d4ba8b03f7edf0.jpg)
良い一週間でありますように。
そう言えば、メモリーカードのような小さな物も分厚いプラスティックケースに入っています。そしてそのプラスティックケースを開けようとするととても硬くてハサミの歯が立たず、カッターナイフで切る羽目になります。商品を傷つけないように、また自分の手を切らないように、さらにはテーブルも傷つけないように、慎重に切り開かないといけません。
そればかりではありません。あの分厚いプラスティックケースは、返品したい時も困ります。切ってしまうので、商品は未使用ですが、ケースは元に戻せません。仕方ないので切り裂いた状態で返品するのですが、大抵は受け取ってくれます。返品できてよかったというものの、その後どうなるんだろう…と、余計な心配をしてしまいます。
あの分厚いケースはアメリカだけなんでしょうか。盗難防止用なのだと思いますが、日本の商品はそういうことはありませんか?アメリカ以外の読者がおられましたら、教えてください。
プラスティックケース以外にも盗難防止用に違いないと思える箱入りの子供用のおもちゃがあります。おもちゃの半分が箱からむき出しになっていて、店頭でもボタンを押して音が聞けたりするので、良くできていると思うのですが、購入しておもちゃを箱から出そうとするとこれが大変です。頑丈な金具で止められているので、ドライバーなどの道具を使わないと箱から出せません。
アメリカは、店内が広い割に係りの人が少ないので、目が届かない為か、いろいろな工夫がなされているのかもしれません。ですが困る事もあります。
我が家のガーデンは、まだ紫陽花が咲いていますが、花は少なくなって来ました。
紫陽花の最後は、濃いピンクの紫陽花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/38061b4ceac490780d2554764e8acb41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/9e0b2d6099f449d4e7148eea805d46e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/035d0c3241ce61602b2519956c85d597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c1/fd99f044ce093009e1e0bf17182b14a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/03919c27e85b86babb7a7ec67731e105.jpg)
ガウラ 北米原産で暑さに強い植物です。道理であちこちの庭で見かけます。
世話いらずの植物もないと忙しくて困ります。これは赤い花ですが、白い花は風にそよぐ様が蝶が飛んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/23096483851844121d7c3669a1b4598c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/48d008e17a057be8630f329ab913b2bd.jpg)
シャスターデージー 白と黄色のはっきりとしたかわいらしい花です。背丈が高く割と強いので楽ですが、ぱっと咲いてサッと終わる花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/f583d2d0e78c285d5d1544b64052bdfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/7fc67420081972bd1f31ad9f4328d40f.jpg)
サクララン いつも春に咲くのですが、今年は今頃咲きました。ツルがどんどん伸びて限りがないので、どうしたものかと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/fc44acb0ea2dc10d2cdb3b47ae3f3630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/3e3c55067d9197c1fec7f457664c69cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/c73fff7f4f96f0e664f75b2456f73886.jpg)
ブッドレア これも暑さに強い植物です。地植えにしたらどんどん大きくなります。驚異的な早さです。花が終わる度に短く剪定をしていますが、意に介さず枝を伸ばしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/31eacac69ee81141716f32ba62d4ca98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9e/56f2b11142f238fbb6d4ba8b03f7edf0.jpg)
良い一週間でありますように。
そう言えば、イタリアのお土産で、オリーブオイルの入った瓶を貰った際、商品自体を包んでいるカバーの外し方が全く分からず、変な所で開けてしまい、後が使いづらくなったという経験があります。(汗)サービス精神がないなあと思うばかり…。厳重なのも、ホント、ほどほどが良いですねえ。
気候ですが、こちらでも、急に蒸し暑くなってきました!余りに身体がだるく感じるので、年のせいかなと思っていたら、暑さのせいもあるようです。お互い、ホント、水分補給をして、夏バテしないよう、自愛しましょうね!
ところで、何とも、まばゆいばかりの紫陽花たちが続々と姿を現してくれて、とても嬉しいです♪ピンクの紫陽花は可愛く、ガクアジサイとなると、王冠のようで、何とも言えない魅力を放ってくれています!最後に紹介してくれた、変わったガクアジサイも、ホント、素敵過ぎて見入ってしまいます💛折り紙で、丁寧に丁寧にと折られたようですねえ。
それにしても、紫陽花が日本原産だとは、私も知りませんでした。多くの素晴らしい花たちが外国より日本に渡ってきていますが、この事実は誇らしいです。
季節外れのサクララン、そして、ブッドレアなど、みな、暑さに負けず、生き生きと咲いていますね。こちらでは、これから、山百合やオニユリ、高砂百合など、百合のオンパレードになりそうです。高砂百合となると、背がスーと真っすぐ高く伸びるので、人の気配と間違ってしまう事があります。また、咲いたら、ブログをアップしますねえ。
アメリカ生活も長くなると、アメリカらしいことにも気づかなくなりました。これは、日本の番組で「驚いたこと」と取り上げていたので、アメリカだけなんだと気づかされました。盗難の多さを感じたことはありませんが、日本食料品店の入り口にガードマンが立つようになったり、コスコのような大きな店では、出口の所で、レシートと商品数をチェックしています。また最近増えたセルフチェックアウトという自分でレジを打ち支払いをするという方式も利用する人が多いです。いつも二人くらい近くにいて、困るとすぐに来てくれますが、これも盗難防止対策ですね。
またどこを開けていいのかわからないものってありますね。わたしは、最近の冷凍食品で、どうしても開け方がわからず、端をハサミで切ったら、ジプロックで開け閉めできる袋だったことがわかり、折角の便利機能を利用することができませんでした。これも年ですかねえ。
原種の紫陽花は、額紫陽花だったようです。品種改良が進んでいろいろな紫陽花ができたんですね。それほどに魅力的な花だということがわかります。
そちらは百合の時期ですか?そういえばふらフラガールさんちには背の高い百合がありましたね。
咲いたらアップしてくださ~い。