苔玉なる物を作っている人がいます。
日本家屋のような落ち着いた佇まいにとても似合っていました。
それでわたしも一つ作ってみようと、見よう見まねで作ってみました。

こんなでいいのかしらと思いながら飾っていたら、夫が「知り合いに苔玉作りを教えている人がいる」と言って紹介をしてくれました。
やっぱりちゃんと習わないといけないと思い、連絡をしてみました。
実際にはまだお目にかかっていないのですが、作品を拝見するのが楽しみにです。そして作り方を教えていただけたらなお嬉しいです。
ただこの乾燥したカリフォルニアで苔は不向きです。緑の苔がないので、乾燥ゴケを使っていますが、先生は何と言われるでしょうか。
ですので、最初から茶色です。それでも植えたアジアンタムは涼し気で苔玉に合います。
香るバラ
もう一つ、三年ほど前だったでしょうか。お邪魔した家の庭にいい香りのバラが咲いていました。
香るバラが少ないこの地で珍しい思ったので、一枝分けてもらいました。
すぐに挿し木をして育て始めました。幸い二本元気に育ったので、一つは鉢植え、もう一つは直植えにしました。
この花は、直植えの方の花です。香るだけでなく花もきれいです。

残念ながら名前が分かりません。どなたかご存じの方があれば教えてください。
日本家屋のような落ち着いた佇まいにとても似合っていました。
それでわたしも一つ作ってみようと、見よう見まねで作ってみました。

こんなでいいのかしらと思いながら飾っていたら、夫が「知り合いに苔玉作りを教えている人がいる」と言って紹介をしてくれました。
やっぱりちゃんと習わないといけないと思い、連絡をしてみました。
実際にはまだお目にかかっていないのですが、作品を拝見するのが楽しみにです。そして作り方を教えていただけたらなお嬉しいです。
ただこの乾燥したカリフォルニアで苔は不向きです。緑の苔がないので、乾燥ゴケを使っていますが、先生は何と言われるでしょうか。
ですので、最初から茶色です。それでも植えたアジアンタムは涼し気で苔玉に合います。
香るバラ
もう一つ、三年ほど前だったでしょうか。お邪魔した家の庭にいい香りのバラが咲いていました。
香るバラが少ないこの地で珍しい思ったので、一枝分けてもらいました。
すぐに挿し木をして育て始めました。幸い二本元気に育ったので、一つは鉢植え、もう一つは直植えにしました。
この花は、直植えの方の花です。香るだけでなく花もきれいです。

残念ながら名前が分かりません。どなたかご存じの方があれば教えてください。
さてさて、先生が、どう評価されるか…!。楽しみ半分、何だか、ドキドキしますね~。また、その時の様子を知らせてくださいね。
乾燥苔を使われたとの事。ホント、気候の違いを感じます。こちらでは、おしゃべり花さんもご存知の通り、嫌と言うほど、苔が生えてきます。我が家の小さい庭でも、アチコチに、4種類くらいの苔が生えているんじゃないかなあ。
薔薇の花。香り良し、姿良しで、言う事なしですね。形を見ていると、以前、母の日の為に作られた手作りカードの薔薇に少し似ているように見えます。どれだけの枚数の花びらがあるのか、数えてみたくなりますねえ。素敵だなあ。残念ながら、名前は分りませんが、ホント、元気に育って良かったですね!
ふらフラガールさんがすごーく表現力豊かなので、わたしにも見えなかった世界が広がりました。苔玉がとてもステキなものに見えてきました。先生が7月終わりまで日本に行かれているのでまだ見ていただけませんが、それまで存続させないといけませんね。がんばりまーす。
バラですが、もらった時はいい香りと思って、花の形は気にしていませんでしたが、とってもきれいな花が咲いてびっくりです。母の日カードとは又違う花です。どちらも花ビラが多くてきれいですねえ。ところが花が重いらしくどちらの花も下向きに咲きます。茎が重みで折れることもあります。木が大きくなったらまた様相も変わるかもしれませんので、花が咲く度にブログに載せます。 7月に入りそちらも暑くなってきていることと思います。暑さに負けないように健康に気をつけてくださいね。