赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 極楽寺山(693m:廿日市市)登山(続き)  広場に到着

2016-02-06 | 日記



2016.1.27(水)
12:01
「坂歩こう会」の登山として 極楽寺山にやって来ました
広場に到着です 一面雪面の広がりです ユキダルマも2体存していました
コメント

22 極楽寺山(693m:廿日市市)登山  新雪を踏みながら

2016-02-06 | 日記



12:02
雪面には足跡もあまりなく 新雪を踏んで喜んでいる仲間たちです
コメント

23 極楽寺山(693m:廿日市市)登山  食事タイム

2016-02-06 | 日記
   
12:12
昼食タイムです 一面雪面のため 各所に分散しての食事となりました 食事状況を撮るのですが 今回は移動も省略してズームで撮ってみました
雪面にガスボンベを置いてでは なかなか湯が沸きませんでした
コメント

24 極楽寺山(693m:廿日市市)登山  記念の写真を

2016-02-06 | 日記

12:41
食事時は 風もなく余り寒さは感じませんでしたが 終えるともう下山となります その前に雪ダルマと共に記念の集合写真となりました 
今回もフルムーンさんと交代しての撮影となりました
コメント

25 極楽寺山(693m:廿日市市)登山  石仏にお別れを

2016-02-06 | 日記

12:43
下山の開始です 一旦極楽寺まで折り返して戻ります



12:56
多くの石仏ともお別れです 雪にまみれて居られますが風邪を召さないようにと お祈りしたところです 



コメント

26 極楽寺山(693m:廿日市市)登山 下山の様子

2016-02-06 | 日記



13:19
下山路にあっては 本堂の横手からとなりましたが 「赤帽さん」にとっては初めてのコースとなります 
下山先は五日市町の花の寺として知られている「観音寺」があるようです この付近から路線バスでJR五日市駅へと帰るのだそうです
下山口では 急な坂となるようでアイゼンを装着する時間を持ちましたので 皆さんに遅れたため写真も撮らずに下山開始となりました 皆さんに追いついてからの写真です
コメント

27 極楽寺山(693m:廿日市市)登山  次第に雪も少なく

2016-02-06 | 日記



13:52
下山も時間の経過とともに 周囲の残雪も少なくなって来ました このあたりでアイゼンも取り外したと思います
コメント

28 極楽寺山(693m:廿日市市)登山  無事に下山完了

2016-02-06 | 日記

14:08
登山道から下りて来たところです 全員無事に下山出来ました



14:20
観音寺前です アジサイの花がいいのだそうです



14:29
観音台と言うバス停へと向かっています


コメント

29 極楽寺山(693m:廿日市市)登山  無事にゴール

2016-02-06 | 日記



14:34
乗車するバスが 待つまでもなくやって来ました





14:55
JR五日市駅へと帰着しました その後スーパーに立ち寄って冷たいお飲物をゲットして 列車の入線を待っての乗車となりました 
コメント

30 極楽寺山(693m:廿日市市)登山(終了)  歩行経路と標高

2016-02-06 | 日記

2016(H28).1.27(水)
「坂歩こう会」企画の 廿日市市「極楽寺山」登山を31名で行いました この登山における歩行径路などをGPSの軌跡に基づき カシミール3Dで作成しました
歩行距離:12.22km、累積標高:1,370mとなりました(どうも標高は高く表現されていると思いますが調整の方法が分からず そのまま記載しました)
また所要時間:6時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:20,914歩でした
【坂歩こう会からのお知らせ】
次回以降の登山計画は、次の通りとなっています。近郊の登山でしかも集合場所はJRの駅とされていますから 気軽に参加してください。キット満足を戴けるものと思っています よろしくご検討をお願いします
コメント