goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 岩滝山・日浦山(192・345m:安芸区・安芸郡海田町)登山(続き)  峠の車道に下って  

2018-04-13 | 日記



2018(H30).4.4(水)
10:19
ただ今 新「坂歩こう会」の例会として 「岩滝山・日浦山」の縦走登山を行っていて 岩滝山や「蛇幕山」を通過して来たところです
送電用鉄塔のある場所を通過しましたが ここはひとつの分岐地点のようです 遅れていたこともあり確認出来ないままに通過してしまいました



10:20
そして上がて来たピーク地点に「蛇幕山242m」とのプレートが目に付きました 登山リーダーもこの山の件いついては説明もなかったようで また帰宅後国土地理院の地図で検索しても 記名はありませんでした





10:23
ここらでひと休憩となりました 冷たい果物の差し入れがあり 冷たいジューシーな味は一際美味なものでした 持参された方に厚くお礼を申し上げます



10:28
気持ちよくなったところで 満開のツツジも見事な花を見せてくれました





10:44
ここで道路へと下って来ました ちょうど峠のようですが 峠の名を聞いたところでも明確な返答はなかったようです 名の無い峠なのでしょうか

コメント

7 岩滝山・日浦山(192・345m:安芸区・海田町)登山  峠から「日浦山」へと登山を継続

2018-04-13 | 日記



10:46
順次後続者たちも下って来ました これから「日浦山」への縦走を続けます



10:47
下って来たところは 「岩滝山登山口」とありました ここでこの女性は一人で折り返して下山するとのことでした 単独での登り返し健脚ですね お気をつけて無事に下山して下さい!







10:53
仲間一人と別れを告げて しばらく車道に沿って移動して この地点から「日浦山」を目指して再度入山します



10:53
ここに「日浦山登山口」とあり Bコースと合流とあります





11:04
すっかり落葉した雑木林の登山路を 粛々と上がって行きます 忍耐の登山の途中です
コメント

8 岩滝山・日浦山(192・345m:安芸区・海田町)登山  厳しい岩場をクリアして

2018-04-13 | 日記





11:20
黙々と縦走登山を継続しています つづら折れの上り斜面をクリアしながら頑張っています







11:27
渋滞していることの理由が分かりました 厳しい急な岩場の斜面に遭遇し 極度の段差もあり苦しい岩場の上りとなっていました でも皆さん無事にクリアされていました





11:35
大岩を迂回して進みます



11:37
難しい局面をクリアした段階で ひと休憩となり 無事に通過したことを思い返していました


コメント

9 岩滝山・日浦山(192・345m:安芸区・海田町)登山  ついに「日浦山」山頂に

2018-04-13 | 日記





11:44
一段落したところで 「ツツジ」のトンネルのような雰囲気になって来ました 登山路の周囲に 至るところ「ツツジ」の花が楽しませてくれていました 







11:48
目的の最終の山頂「日浦山」山頂に上がって来ました
コメント

10 岩滝山・日浦山(192・345m:安芸区・海田町)登山(続く)  「日浦山頂」で昼食を

2018-04-13 | 日記



11:49
山頂にある 「日浦山」三角点にタッチの写真を最初にとって頂きました お弁当の前に協力頂いたシャッタ-マンに感謝を申し上げます 


         
1:55
日浦山の広い山頂域に分散しての 昼食の様子をひと通り収録した所です

(以後下山の様子は 明日へと続きます)
コメント