goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 「醍醐桜」散策と大佐山(988m:島根県真庭市)登山(続き)  「星空の館」前を通って山頂へ

2018-04-17 | 日記



2018(H30).4.8(日)
14:20
山のクラブ「山楽会」による悠遊計画の「醍醐桜」等の散策を行い 引き続いて「大佐山」の登山を行う計画に参加しています
ようやく「大佐山」の登山口となる 上部の駐車場へと来たところです 今日の降雪でしょうか 斜面には積雪が見られます
これらの施設は 現在は閉鎖中です この時期は登山の対象とはなっていないのでしょうね



14:23
この地点から 遠くにうっすらと「大山」の雄姿が見えていますね







14:32
今は閉鎖されている「星空の館」前を通って 山頂へとと向かいます 「赤帽さん」は以前この地点に来たような感じがしていますが 確信は持てない状況でした 山頂へ向かえば思い出すかもしれません
コメント

12 「醍醐桜」散策と大佐山(988m:島根県真庭市)登山  「大佐山」山頂での記念写真

2018-04-17 | 日記





14:35
山頂の直下に 高い「展望塔」が建設されています 山頂を極めた後に登って眺望を楽しみましょう



14:35
山頂への最後のアタックです といってもわずかの距離です





14:37
まったくの「省エネ」登山でした 標高988mもある山頂での登頂記念の撮影です
コメント

13 「醍醐桜」散策と大佐山(988m:島根県真庭市)登山  山頂で昼食を

2018-04-17 | 日記



14:40
山頂からの周囲の景色を写真に収めてから ここで遅い昼食となりました


   
14:42
仲間達の昼食の様子です 最後の写真は仲間の主人が近くの河川で漁獲したという「スッポン」の料理品でした 多少匂いはありましたが ビールのお供には最良でした ごちそうになりました 
コメント

14 「醍醐桜」散策と大佐山(988m:島根県真庭市)登山  山頂での景色を確認して展望塔へ

2018-04-17 | 日記











15:10
もう再び この山頂に立つこともないでしょからと 周囲の景色を全面に収録して 下山する前に展望塔に上がって見ます 
天候も次第に回復してきて 雄大な「大山」の姿も明瞭になって来ました 今日のご褒美ですね!







15:13
展望塔の上部への階段には かなりの積雪も見られました 東西南北に俯瞰図も設置されていて 周囲の山並みを確認出来るように配慮されていました
コメント

15 「醍醐桜」散策と大佐山(988m:島根県真庭市)登山(終了)  パンフや歩行経路等を

2018-04-17 | 日記

15:22
駐車場へと戻る際に 雪の下から顔を出している「フキノトウ」を摘み取りながらの下山となりました



18:21
中国自動車道の「北房IC」から高速に入り 「大佐SA」で休憩した所です ちょうどサンセットの時刻となりました





「醍醐桜」等の綺麗なパンフレットを入手したので 盛期の醍醐桜などの写真をアップしておきます



また 今回は本当に短い距離の登山でしたが 歩行経路などを添付しておきます
歩行距離:1.20km、累積標高:93mでした また所要時間:1時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数は計測なしでした
また帰宅後 記録を調べてみましたら この「大佐山」にはH20.10.25に 今回の上がり始めた時点より遥かに下部の登山口から登っていました

(以上で「醍醐桜」などの散策と「大佐山」登山関係は 終了です)
コメント