goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 「醍醐桜」散策と大佐山(988m:島根県真庭市)登山(続き)  「醍醐桜」に引き続き

2018-04-16 | 日記







2018(H30)・4.8(日)
12:06
岡山県真庭市の「醍醐桜」を鑑賞した後 「カタクリ園」を散策し 続いて岡山県第二の大樹とされる「岩井畝の大桜」を観に行くところです
移動の途中では 未だ桜が満期かの様子が伺われました 
ここに「カタクリ茶屋」とありましたが 醍醐桜が盛期を過ぎたからでしょうか 休園状態になっていました







12:10
一面に「カタクリ」の花はありましたが いづれも「つぼみ」になっていて 花弁は開らいてはいませんでした 
近日来の寒波によって凍結してしまったのでしょうか「しもやけ」のようになっていていた痛ましい状態でもありました
コメント

7 「醍醐桜」散策と大佐山(988m:島根県真庭市)登山  桜と共のカタクリやツクシも

2018-04-16 | 日記









12:13
「カタクリ」は最適な状態ではありませんでしたが 他にも桜や水仙など珍しく きれいな状態を観ることが出来ました 大切に育てて頂いたお蔭でしょうか 楽しませて頂きました
 








12:16
今回は 山のクラブであっても「悠遊活動」とあって 自然を楽しむのが主体になっていますから 花に疎い「赤帽さん」も写真を撮りながら楽しんでいます









12:20
お花の他にも「ツクシ」もあり 春の季節を楽しんでいます
コメント

8 「醍醐桜」散策と大佐山(988m:島根県真庭市)登山  「岩井畝の大桜」へと

2018-04-16 | 日記



12:29
今度は「岩井畝の大桜」へと巡って来ました これも大樹です











12:42
この大樹も 今が満開のようです わずかに風が吹くと数枚の花弁が散る程度でした 空も青空が広がって来て一層花弁が輝くようですね
コメント

9 「醍醐桜」散策と大佐山(988m:島根県真庭市)登山  観光から登山へと

2018-04-16 | 日記





13:54
午前中の 「悠遊活動」を終えて これから真庭市の標高1000m近い「大佐山」への登山に向かいます 山頂に大きな塔が立っているのが目安となります







13:57
山頂付近まで立派な車道が作られていて 夏場には大いに賑わうようですが 今はシーズンオフとあってこれらの施設は休業状態のようです
コメント

10 「醍醐桜」散策と大佐山(988m:島根県真庭市)登山(続く)  「大佐山」へと

2018-04-16 | 日記





14:09
ここら一帯は「大日高原 風の聖域」とあってレクレーションの区域となっていて また登山口でもありますが 今回は上部の駐車場まで車で上がる「省エネ」登山とされています





14:23
上部の駐車場まで上がって来ました 標高が1000m近くもありますので 周囲の斜面は積雪がある状態にもなっていました

(これからの登山の様子は 明日へと続きます)
コメント