goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 島の星山(高角山470m:島根県江津市)登山  地元山の会の例会にて

2018-04-18 | 日記



2018(H30).4.10(火)
9:19
今回の登山は 「赤帽さん」の地元「高陽山の会」の新年度初の登山として 島根県の「島の星山(高角山)」へと向かっています





9:38
車窓から 登山対象の「島の星山」の姿が視認されました 山腹に星のマークが生垣で表示されているのですが ようやくそれらしい姿を視認することが出来ました





9:50
登山口となっている 「椿の里公園」の駐車場に到着しました





9:51
短時間で上れる予定ですが やはりきちんと準備体操を行って登山へと向かいます
コメント

2 島の星山(高角山470m:島根県江津市)登山  「隕石落下の池」とか

2018-04-18 | 日記





9:59
登山口周辺は 「椿の里公園」となっていて 多種多数の椿が植生されていますが 先ずは山頂を目指し 下山時に余裕があれば散策するとして上がりに専念します



10:01
それでも多くの椿に出合うことになりました



10:02
この山は 隕石が落下した山として有名になっている所です 早速「隕石落下跡池」との案内に出合いました







10:04
その池を周回してみましたが 単なる水たまりの窪地としか 見ることは出来ませんでした


コメント

3 島の星山(高角山470m:島根県江津市)登山  隕石に触れて登山へと

2018-04-18 | 日記



10:05
お寺の「冷昌寺」の側には 「隕石大明神」として大きな岩が祀られています 隕石なのでしょうか 手で触られるように扉も一部が大きくなっていました 一応触ってはみました







10:06
お寺の境内には 修行大師として弘法大師の石像が立ち並んでいました



10:06
頂上展望台と案内があり これからが本格的な登山となるようです





10:08
登山路は ガラ石が散在するような路となっていて 石を踏み外さないように注意しながらの上りとなっています







10:2
なだらかな登り坂になっていますが 路面には大量の落ち葉に混じって 赤色の椿の落花も見られるようになっていました
コメント

4 島の星山(高角山470m:島根県江津市)登山  まもなく山頂へ

2018-04-18 | 日記



10:20
短距離の登山といっても 結構きつい登山になっています ここらでひと休憩して再度登山を続けます







10:342
大きな鞍部を越えて 再度登り斜面への挑戦となりました また側にはかなりの雑木林も迫ってはいました





10:38
前面が明るくなって来ると車道に出合いました この車道を上がれば山頂に到着するようですが この登山路では まったく星のマークがあるような雰囲気は全くありませんでした 他の斜面にあるのでしょうね





10:41
車道をしばらく上がると 山頂への近道があるようで ここを上がってみます
コメント

5 島の星山(高角山470m:島根県江津市)登山(続く)  「島の星山」山頂にて

2018-04-18 | 日記

10:45
「島の星山」山頂へと上がって来ました



10:46
一等三角点が 大きな枠によって囲まれていて 直積触るには大変な努力が必要でしたが やはり触らなければタッチの写真は撮れませんからね なぜこんな囲いが必要なのでしょうかね







10:47
山頂域からの眺望を写真に収めてみました





10:52
まだ仲間のひとりが山頂まで上がって来ていませんでしたが 集合写真となりました



10:55
このため遅れて到着した者は 個別の写真となってしまいました





10:56
山頂域の姿も写真に収めてみました

(以後の様子は 明日へと続きます)
コメント