goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 室神山(浅利富士246m:島根県江津市)登山  本日2座目で実施

2018-04-20 | 日記

2018(H30).4.10(火)
11:50
ただ今 地元の「高陽山の会」の例会登山として 本日2座目の目的である「室神山」通称浅利富士とも呼ばれているお山へと向かっているところで、 この山並みかなと思っている所です









12:01「
登山口となる 「島根県立少年自然の家」の駐車場を利用させて頂きます トイレも利用させて頂きありがとうございました







12:06
「高仙地蔵」と案内のある 浅利富士登山コースを上って行きます
コメント

2 室神山(浅利富士246m:島根県江津市)登山  登山口へのアプローチ

2018-04-20 | 日記



12:10
何をイメージしての案内表示なの分かりませんが このような表示が登山路を案内してくれていました





12:13
「地蔵道」とある案内に沿って 山頂へと向かっています




12:14
目指としている山頂域が見えて来ました





12:17
登山口までの路は コンクリートで舗装されていて 小年の体験路にもなっているようでした
コメント

3 室神山(浅利富士246m:島根県江津市)登山  登山路において

2018-04-20 | 日記



12:18
周回路と別れて これから「室神山」山頂を目指しての本格的な登山の開始です







12:22
お地蔵様も登山の安全を見守っていてくれていました 怪我のないように無事に帰って来ます 「ばあさん井戸」とあり説明板も備えてありました





12:24
次に東屋もありましたが 未だ登山を開始したばかりです 見送って先へと進みます



12:24
ここには「じいさん井戸」と案内がありましたが これも見送ってしまいました





12:25
展望岩への分岐もありました 先行者たちは素直に順路に従って上がって行かれましたが せっかくなので展望岩へと寄り道して皆さんを追うことにしました
コメント

4 室神山(浅利富士246m:島根県江津市)登山  岩場を超えた所に地蔵堂跡

2018-04-20 | 日記



12:26
赤茶けた大きな岩肌がありました 簡単に登れて 景色も楽しむことが出来ました 長居は出来ないので先行者たちを直ちに追います





12:29
仲間に追いついたところで 道路を横断することになり 行先表示には「山頂」と地蔵様が案内してくれていました







12:33
山頂への登山路は 岩場の上りとなって来ました 滑りそうにはありませんから安心してゆっくりと越えて行きます





12:41
岩場を乗り越えた所には 「地蔵堂跡」との表示がありました 既に消失してしまったのですね
コメント

5 室神山(浅利富士246m:島根県江津市)登山(続く)  山頂に到着・昼食

2018-04-20 | 日記





12:42
どうやら多くの地蔵様が並んで居られる 新しい「地蔵堂」がある山頂域に到着しました







12:43
お堂に参上したことを伝え その前にある三角点にタッチし その写真を撮って頂きました ここで昼食タイムとなりました


   
13:14
皆さんの昼食の様子ですが 撮影が少々遅くなってしまったようです

(以後の様子は 明日へと続きます)
コメント