goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 鉾取山・原山(711・672m:安芸区)登山(続き)  「原山」から「天狗坊山」へ

2019-07-09 | 日記





2019(R1).6.19(水)
13:18
安芸アルプスの縦走路を 「鉾取山」から「原山」へ そしてこれから「天狗坊山」へと 「新坂歩こう会」の仲間40名で 縦走を続けています 
休憩時に上部を仰ぎ見て 新緑の力強さと元気を吸収して 登山を続けています







13:36
縦走の目安となるのでしょう 現在位置からの距離などが表示されていました これを目安に頑張れる人も多いことでしょう





13:48
今回は「591m峰」は見送り巻き道を通ります 省エネ登山となります 以前には必ずこの峰を経由していたのですが もう無理はしません 安全に下山までの行程を達成するように努めます
コメント

12 鉾取山・原山(711・672m:安芸区)登山  「天狗坊山」を経て

2019-07-09 | 日記

13:49
この地点が「591m峰」から下って来る地点です 今回は誰も上がらなかったようですね 待つまでもなく通過します





13:55
今回のリーダー「T井さん」が 速度調整の為か 遅れる人がないかの確認でしょうか 立ち止まって確認しておられました





13:58
そして「天狗坊山」へと上がり その山頂に到着です 以前の頂上地点と変わったようですね もう少し先に古い看板があり「展望所」と読み取れる場所があります







14:05
古い表示板がある箇所からの眺望です 以前よりか前面が明るくなっていますね 地元の人がカットしてくれたのでしょう
コメント

13 鉾取山・原山(711・672m:安芸区)登山  下山路の様子

2019-07-09 | 日記



14:10
安芸アルプス縦走路から外れて これから「JR安芸中野駅」方面へ下山となります その下山先「成岡登山口」を目指します 杉の植林地を下っています







14:16
この下山路には かなり以前からオートバイが放置されています なぜここにあるのかといつも話題にはなりますが 正解は分かりません





14:19
間もなくこの杉林も下り切るという所でしょうか 先頭のリーダーが 皆が下って来る様子を確認しているようですね



14:22
下山先の案内標がありました
コメント

14 鉾取山・原山(711・672m:安芸区)登山  まもなく下山口へと

2019-07-09 | 日記



14:30
杉林を抜けると 雑木の茂る路となって来て 極端な変化を感じたところです



14:39
雑木が覆う路を過ぎると 眺望が開ける場所に出て来ました まだかなり標高は高いようで下山口まで未だ時間を要しそうですね





14:52
下山路の最後は また檜林となっていました なだらかな登山路で 適当な踏み跡を通って下るような感じにもなっていまいました 





15:06
テスリの設置となって来ました これで登山も終了になることでしょう 結構長い登山でもありました
コメント

15 鉾取山・原山(711・672m:安芸区)登山(終了)  「JR安芸中野駅」へ帰着で終了

2019-07-09 | 日記



15:12
無事に全員が 下山口へと下山が出来たところで 人数を確認して最後の場となりました
ここで今回の集団による登山は終了として一応解散とされました その後リーダーに感謝の意を表するとともに 次週の「極楽寺山」登山の概要を説明して頂き また次週にお会いしましょうとの紹介もありました







15:19
東広島バイパスの2号線の高架下を潜って 市街地へと向かいます 今歩いて来た高峰を仰ぎ見てお疲れ様でしたとの話が聞かれたところでもあります







15:26
瀬野川に架かる橋を渡って ゴール地点「JR安芸中野駅」へと向かいます



15:30
無事にゴール地点へと帰着出来ました



最後に
2019(R!).6.19(水)における 登山経路等をGPSの軌跡に基き カシミール3Dで表現しましたので添付しておきます
歩行距離:11.46km、累積標高:874mとなりました また所要時間:7時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:21,355歩でした


(以上で 「鉾取山~原山」縦走登山の様子は 終了となります)
コメント