goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 比婆山主稜線(竜王山・立烏帽子山・池ノ段・御領・烏帽子山)登山(続き)  「池ノ段」に

2019-07-23 | 日記





2019(R1).714(日)
13:18
ただ今 「山楽会」の仲間6名で 比婆山(庄原市)の主稜線を縦走中で 「立烏帽子山」から「池ノ段」へと向かっているところです わずかに小さい雨が降っている時や 止んでいる時もあるといった状況の中ではありました でも結構お花も見られ ゆっくりとした登山を楽しんでいます





13:21
およそ3週間前に比婆山に来た際には 真っ白の「ヤマボウシ」の花でしたが 今ではもう大きな実をつけるに至っていました







13:36
広い場所へとやって来ました どうやら「池ノ段」の広場まで来たようです 国定公園との大きな表示板があったのでしょうが 壊れていて読みを想像出来る程度になっていますが それ程眺望が得られる場所なのでしょう  けれどもここでも眺望はキリで得られませんでした
コメント

7 比婆山主稜線(竜王山・立烏帽子山・池ノ段・御領・烏帽子山)登山  「池ノ段」の高台へと

2019-07-23 | 日記

13:39
「池ノ段」の頂上にある方位板です 「大山」の方向も刻されていますが まったく見ることは叶いませんでした









13:43
少し先の高台となっている所まで行ってみます







13:47
かろうじて「・神社」と判読出来る程度の石の塔が設置されていました 神社のあった痕跡なのでしょうね





13:52
先の方位盤のあった場所へと戻るところですが 「黄色のユリ」を見ることが出来ました すこしヤブの中にありましたので鮮明には撮影出来ませんでしたが ここまで来てよかったとの思いはしました
コメント

8 比婆山主稜線(竜王山・立烏帽子山・池ノ段・御領・烏帽子山)登山  池ノ段から「御陵」へと

2019-07-23 | 日記

13:53
先の高台へは 2名が残って居られたようで 帰って来るのを出迎えて頂きました





14:03
これからは 比婆山の主要な場所「御陵」へと縦走を続けます ブナの原生林が広がる場所へとなって来ます







14:14
目指す「御陵」までは まだ1.3kmもあると標柱にありました まだかなり歩かなければなりませんね





14:17
ここには「越原越」とあり 御陵まで1.2kmとか1.0kmとの標識がありました その表示の起点が異なるのかもしれませんね 大きな広がりを持つ「御陵」なのでしょう
コメント

9 比婆山主稜線(竜王山・立烏帽子山・池ノ段・御領・烏帽子山)登山  「ブナの純林」を縦走中

2019-07-23 | 日記

14:19
この地点から 最終地の「管理センター」へ向かう分岐地点もありますが 見送って御陵へと向かいます









14:32
ブナの原生林が キリの中に幽幻的に見えています 次第に厳かな雰囲気ともなって来るような感じを味わっているところです



14:34
国指定天然記念物「ブナの純林」との説明板がありました





14:38
ここにも「天然記念物 ぶな林」と表示があり 「自然を大切に」ともありました
コメント

10 比婆山主稜線(竜王山・立烏帽子山・池ノ段・御領・烏帽子山)登山(続く)  厳かな雰囲気の「御陵」にて

2019-07-23 | 日記

14:50
「立烏帽子山」から縦走して来ました「御陵」まで0.2km地点まで来ました 
大きなアップダウンもない縦走路でもありましたので 疲れる程ではありませんでした









14:54
大きな「一位の木」も幻想的な雰囲気の中にありました
この付近で 一緒に縦走した仲間との集合写真を撮るべきでしたが どうしたことか全員で集まることもなく 適当に周囲を散策した感じになってしまい 写真の機会がありませんでした


(明日は最後のピ-ク「烏帽子山」からの下山様子は 明日へと続きます)
コメント