goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 法華山・羅漢山(962・1,109m:山口県岩国市)登山(続き)  「羅漢山」頂上の展望台にて

2019-07-27 | 日記





2019(R1).7.16(火)
12:06
ただ今 地元の「高陽山の会」の例会登山として 岩国市の「羅漢山」山頂へと来ています 今朝一番にお隣の「法華山」に参加者全員で登頂し 同じ登山口から本日2座目の山として 15名で来ていますが 仲間の内3名が 下山口とした「いこいの森駐車場」まで車で上がって来て 本隊より早い時刻に先にこの山頂に到着されていました 展望台に上がる前に周辺を散策したところでもあり 三角点にタッチも出来ました


    
12:12
その後 展望台に上がりお待ちかねの昼食となりました その状況です





12:34
これは展望台にあった方位盤です その内で上ったことがある方向を撮ったものですが どの方向だったのでしょうか
コメント

12 法華山・羅漢山(962・1,109m:山口県岩国市)登山  気象観測ド-ムの基部へと

2019-07-27 | 日記





12:39
展望台で食事を終え この場からお花に集まっている「アサギマダラ」などの蝶の群落を撮ったところです このお花が好きなのですね





 

12:44
食事を終えましたので 磁石石を捉えたり この先にある「雨量観測ドーム」まで足を伸ばしてみます その前に登頂記念に山頂表示の標柱と共に撮って頂きました









12:51
その観測ドームの設置基部までやって来ました
コメント

13 法華山・羅漢山(962・1,109m:山口県岩国市)登山  下山時に「不知火杉」に

2019-07-27 | 日記



12:55
ここで「羅漢山」登頂の記念にと集合写真をとりましたが 後で確認すると1名が少ないですね 失礼しました





13:06
今回の登山は 無事に目標も達成したので これから下山となります 先に撮った「不知火杉」のある地点へと向かいます





13:15
その杉の姿を捉えたところですが きれいに大きな姿を捉えるのは困難でした







13:17
登頂路とは異なって 下山先の「いこいの森」方面へと下りながら 「不知火杉」の姿を捉える努力をしたところですが うまく捉えることは難しい結果となってしまいました
コメント

14 法華山・羅漢山(962・1,109m:山口県岩国市)登山  無事に2座の登山も終了へ

2019-07-27 | 日記





13:22
「不知火杉」の根幹部を見ながら下って来ましたが これらの岩を砕いて根を降ろしたのか 岩の裂け目があって根を這うことが出来たのか分かりませんが 生命力の強さには感服です
今回の登山も間もなく終了となりました ゴール地点の「いこいの森」まで残り0.2kmです 本来ならスタート地点の青少年旅行村の駐車場まで歩くところですが 省エネ登山とします









13:27
いこいの森の遊戯施設の一部も見えて来ました 長いスベリ台も200円と表示はありましたが もう今では利用もないようですし またアスレティック装置も老朽化してしまっていますね






 
13:29
待機していてくれた 送迎バスへと帰着しました
コメント

15 法華山・羅漢山(962・1,109m:山口県岩国市)登山(終了)  最後にご褒美を頂いて終了

2019-07-27 | 日記







13:32
憩いの広場の休憩舎でトイレなどの利用の他 会計さんの御厚意によって 会費の中から全員に「ソフトクリーム」をご馳走するとの提案があり 全員一致で不満もなく冷たくて美味いものにあり着いたところです
こんな行為は初めてと思われますがいい試みでした ありがとうございました



最後になりましたが 今回の「高陽山の会」第294回目の登山となった「法華山・羅漢山」の登山における歩行実績などを GPSの軌跡に基き作成したものを添付します
歩行距離:6.52km、累積標高:(+)523m(-)344mとなりました また所要時間:5時間(休憩及び食事時間含む)、歩行数:12,610歩でした


(以上で 「法華山・羅漢山」2座の登山関係は 終了します)
コメント