goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 螺山(474m安佐北区)登山  「新坂歩こう会」例会で

2019-07-28 | 日記



2019(R1).7.17(水)
9:32
今回の登山は 「赤帽さん」の所在する地区と同じの近郊の山です また昨年9月に登山開始後降雨となり途中で中止とされた山でもあります
参加の集合場所はJR可部駅でしたが 近くのスーパーまでマイカーで来て バスの下車地で仲間を待っているところです







9:38
仲間と合流出来て近くの公園まで移動します 参加者は42名になったようです 登山経路等を示す大きな表示もあり 市民に親しまれている山でもあります
コメント

2 螺山(474m安佐北区)登山  準備を整え登山開始

2019-07-28 | 日記

9:41
公園に到着し 木陰に入り これから上る山並みなどを確認している所です









9:43
今回の担当者や登山リーダーの紹介や登山コースなどの説明の後に 恒例の準備体操から登山行事が始まりました 特記すべきは遥かに80歳を超えた「M翁さん」がリーダーを務めるのだそうです





9:49
その登山リーダーを先頭に 登山の開始です


コメント

3 螺山(474m安佐北区)登山  「湯の山霊泉」に立ち寄って

2019-07-28 | 日記





9:52
登山口の案内です 「湯の山道」との古い石柱の表示もあり 「霊泉」との説明板もありますが現在では湧水も少なくなったのでしょうか 利用されているとはいいがたい状況でもあるようです









9:59
その「湯の山霊泉」の様子です
コメント

4 螺山(474m安佐北区)登山  低山とは言え厳しい登山路

2019-07-28 | 日記

10:01
杉の植林地の中を通っています



10:07
快適にリードする 「M翁」の健脚ぶりです 追随して行くのがヤットと言う状況でもあります



16:16
ここで谷筋を渡ります





10:19
登山路の案内表示です この地点から本格的な上り斜面になっています





10:41
登山路はジグに設けられてはいますが やはり低山とは言え厳しいものがあります 休憩時には冷たく冷やされたフルーツなどの差し入れも提供され 疲れを癒すこともあります まことに御厚意に感謝ですね



コメント

5 螺山(474m安佐北区)登山(続く)  急坂の上り

2019-07-28 | 日記





10:57
一番斜度が大きい場所ではないでしょうか 角度がわかるように撮影したところです





11:05
先に尾根筋へと上がり 急な坂を上がって来るな仲間たちを捉えているところです







11:15
この姿は何でしょうか 実は「K田さん」が「赤帽さん」が度々立ち止まるのを見かねたのでしょうか それとも自信の体力増強への試みとして荷を引いておられるのでしょうか


(山頂到着及び以後の様子は 明日へと続きます) 
コメント