赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 女亀山(830m:広島・島根県境)登山(続き)  目指す山頂を前にして

2019-07-19 | 日記







2019(R1).7.7(日)
10:56
ただ今 「広島HC」の例会登山として 「女亀山」登山の登山口となる「女亀山神社」の鳥居の場所まで来ています 特徴的なものを捉えたものです





11:03
山頂まで1400mとある「女亀山」の姿を見ながら 山頂を目指します
コメント

7 女亀山(830m:広島・島根県境)登山  渡渉して山頂へ1000mに

2019-07-19 | 日記





11:05
樹林帯の中を進む仲間達です 渡渉を何度かするようですが ここには新しい丸太が渡してありました バランスを崩して落下しないよう皆さん上手に渡って居られました







11:09
下草も繁茂している 杉林の中を一列に並んでゆっくりと上って行きます





11:12
丁度山頂まで1000mと案内のある箇所まで上がって来ました
コメント

8 女亀山(830m:広島・島根県境)登山  休憩しながら登山に

2019-07-19 | 日記





11:17
ここも小さな沢を渡って 沢沿いに高度を上げています







11:22
山頂まで800mの標識を過ぎて 杉林の中で休憩となりました これまでの区間でも小さなお花を写真に撮りながらでした 「赤帽さん」も撮ってみました でも花の名は分かりません



11:29
ここで先行していた仲間が この先登山路が崩壊しているとして折り返してこられました 後位の者は無駄歩きはしなくて済みました
コメント

9 女亀山(830m:広島・島根県境)登山  岩壁に穴がその前で休憩に

2019-07-19 | 日記





11:28
山の岩肌にポッカリと空いた「穴」が2か所ありました 中には水が溜まっていましたが なんの穴なのでしょうか 1か所には滝のような水が落下もしていました



11:28
しばらく見学も兼ねての休憩中です 皆さんが持参された冷えたフルーツなどが提供され 美味しく頂きました ありがとうございました





11:29
休憩中の様子です
コメント

10 女亀山(830m:広島・島根県境)登山(続く)  檜林を経て

2019-07-19 | 日記



11:31
休憩した穴のある場所には 山頂まで600mとの標識がありました







11:46
ここでは かなり手入れがなされていないと思われる 檜林の中を上がっています


(山頂登頂は 明日へと続きます)
コメント