赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 森山(152m:安芸郡坂町)登山(続き)  長い行列の登山に

2019-07-31 | 日記



2019(R1).7.24(水)
10:14
「T下登山リーダー」を先頭にして 「森山」登山を誘導して頂いています



10:15
ただ今 「新坂歩こう会」の仲間42名で 広島市近郊の低山である「森山」登山を行っていますが 雨上がりの蒸し暑い中での登山となっています 今回も先頭集団を歩かせて頂きましたが 長い行列は壮観なものがありました





10:22
携帯電話の中継塔の箇所を通過し 次に上がって来たところは紅白に色分けされた 送電用鉄塔の設置個所へ上がって来ました この鉄塔はJR坂駅からも視認された所でもあります
コメント

7 森山(152m:安芸郡坂町)登山  道標に導かれて

2019-07-31 | 日記





10:24
最初の休憩場所だと説明もあったところですが 40数名の者が休むには 急な斜面は避けたいとの思いでしょう かなり先まで進んで止まって頂きました





10:38
立派な道標が設置されていました 
コメント

8 森山(152m:安芸郡坂町)登山  もう山頂域に到着

2019-07-31 | 日記





10:47
良い登山道だと思っていたら 山頂に近づくに従って周囲の様子も森と言った状況になって来ました これが本来の山なのかもしれませんね





10:48
もう山頂域なのでしょう 平な状態になっています





10:49
バイオトイレや 野鳥の説明板も設置がありました
コメント

9 森山(152m:安芸郡坂町)登山  山頂展望舎からの眺望

2019-07-31 | 日記



10:49
山頂域にはテーブルや椅子も設置されていますが 草の中に埋もれています 
また展望舎が西端部にあり眺望が開けています ここに皆さん集まって久しぶりの眺望を楽しんでいるところです









10:51
「赤帽さん」も仲間に入って 一緒に眺めて得られた状況です
コメント

10 森山(152m:安芸郡坂町)登山(続く)  展望舎で登頂の記念写真

2019-07-31 | 日記





10:59
「森山」山頂展望舎で眺望を楽しんだ後 中央部の草地に埋没するような位置にあった「三角点」を探し出し 仲間と共に「赤帽さん」の三角点タッチを撮って頂きました お世話になりました



11:00
三角点のあった場所の様子です



11:04
集合写真を撮るとの連絡があり 展望舎で背景を海にとの想い出撮影されたようですが 大勢を収めようとすれば背景も隠れてしまいましたね


(以後の様子は 明日へと続きます)
コメント