赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 螺山(465m:安佐北区)登山  今日は人の姿も見ずに

2020-05-13 | 日記





2020(R2).5.7(木)
11:25
緊急事態宣言の終息期限と予定されていた期日でも終息に至らず 引き続き感染の拡大防止への活動として 自粛が継続となってしまいました
天気は絶好調で 屋外への誘惑が増大して来ます これに応えるために 誰にも出会わない方策として 安佐北区の「螺山」登山を思い付きました
この山への挑戦は 前回は「新坂歩こう会」の例会登山でしたが 山頂を目前にするところで降雨に遭い やむなく中断として下山した思いのある山です 今回これのリベンジに向かいます 







11:32
スタート地点は 「瑞兆苑バス停」よこの駐車場を借用して始めました お隣の「茶臼山」への分岐地点を通って 登山口へと向かいます

コメント

2 螺山(465m:安佐北区)登山  「水場」とある登山口に

2020-05-13 | 日記



11:37
車も通れるようななだらかな路ですが 驚くような大きな「イノシシ風呂?」の掘削現場なのでしょうか 源泉が見つからなかったのでしょうか まだ未使用の様子でした







11:44
この路の側は切れ落ちたような崖になっています たどり着いたところに「水場」とあります
この先が実質的な「登山口」ですが ガラバとなっています

コメント

3 螺山(465m:安佐北区)登山  明るい登山路にて

2020-05-13 | 日記



11:45
ガラ場を過ぎたところが これからの本格的な登山口なのでしょう 向かう前に上空の新緑を眺め深呼吸をしてまいります





11:47
登山路は谷筋に沿って伸びていますが ここで谷筋を渡り別の尾根へと移って行きます





11:50
ひと際明るい場所に来ました 対面にお隣の「茶臼山」が一望できる場所です 以前にお年寄りの人が前面の笹藪を刈っておられて 正面の「ヤマザクラ」を楽しく見て貰いたいと言って居られたことが思い出されます

コメント

4 螺山(465m:安佐北区)登山  登山を楽しみつつ

2020-05-13 | 日記

11:52
ここでは 安佐北区の名峰「白木山」を頂点とした白木山系が一望できます 今もあの山頂には多くの登山者が上がて居ることでしょうね と思ってしまいました





12:04
暫く 森林浴を楽しむつもりで 淡々と登山路を進んで行きます 山中の歩行は市街地と違って自由に気ままに歩けるのがいいですね



12:07
ここでは 僅かに樹間から「阿武山」の北端部をバックにした太田川の流れも見る事が出来ました



12:15
少しの立休憩を取り 上空の新緑を仰いで元気を回復させるひと時を過ごしました


コメント

5 螺山(465m:安佐北区)登山(続く)  登山を楽しみつつ

2020-05-13 | 日記



12:25
ひと休み後は まるで樹木のトンネルを進むような感じになって来ました なだらかな山道はいいですね



12:29
また新しいトンネルへと入った感じがしますね





12:31
ひと際急な斜面を上がると 今度はご褒美でしょうか なだらかな登山路が待っていてくれました





12:34
大きな大木もあり また日に輝くような新緑を眺めながら 有意義な登山を感じながら 山頂を目指しています 誰も話す相手がいないのは少し寂しいですが 良しとしましょう


(山頂到着及び 下山の様子は 明日へと続きます)
コメント