赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 鬼ヶ城山(737m:安佐北区)登山  地元の山の会仲間と

2020-05-15 | 日記



2020(R2).5.12(火)
8:31
今回は 久しぶりに地元の山の会の仲間5名で 安佐北区の「白木山系」の一部「鬼ヶ城山」登山へと JR芸備線を利用して「JR上深川駅」へ来ました
この計画は 今月26日に予定されている例会登山が 自粛要請も解除されて実施可能になることを想定して 事前に歩いてみましょうとして実施するものです






 
8:34
駅前から 正面に「鬼ヶ城山」の山頂及びその直下の「20畳岩」などを見て 登山口を目指しています





8:36
ズームして撮影したものです
コメント

2 鬼ヶ城山(737m:安佐北区)登山  登山口への途中にて

2020-05-15 | 日記



8:39
登山口への目安となる「上深川橋」を渡り 一筋に登山口を目指します





8:40
山肌の 新芽「ブロッコリー」などを眺めながら 橋を渡り終えたところです 駅から5分とありますが倍くらいの時間を要してやって来ました







8:51
渓流「東畑川」とある3面コンクリートの川沿いに上がって行きます
コメント

3 鬼ヶ城山(737m:安佐北区)登山  これから厳しい登山へと

2020-05-15 | 日記







8:54
登山口に到着です 登山の案内があります これによると大きな岩場「20畳岩」まで65分 鬼ヶ城山まで100分とありますが これ以上の時間を要しながら向かうこととしましょう







8:56
登山口には 以前の「焼き場」があり まだ薪も積み上げられてはいますが もう利用されていないようです 「スズメバチ」の大きな巣が壊れてはいましたが存在していました
いよいよ厳しい登山へのスタートです
コメント

4 鬼ヶ城山(737m:安佐北区)登山  渓流沿いの登山路を

2020-05-15 | 日記



8:59
渓流には 大きな砂防堰堤があり 立派に機能を果たしているようでした





9:01
登山路は しばらく川沿いになりますが 落ち葉が多くあり滑ることもあり注意が必要でした









9:08
渓流も次第に厳しい姿を呈して来たようです 特に川沿いの岩場を歩くこともあり滑り落ちないようにと 注意を払って通りました
コメント

5 鬼ヶ城山(737m:安佐北区)登山(続く)  途中で「鬼の釜」へと

2020-05-15 | 日記





9:14
渓流「東畑川」を渡渉して 厳しい登山路を上がって行きます





9:23
ここに「鬼の釜」へ15分との案内が在ります 
私個人で来た際に20分も上がって行きましたが それらしいものに至っていませんでしたので ぜひ皆なとたどり着きたいとの意見を聞き入れてくれて 皆で向かうこととなりました







9:40
厳しいガラ場の連続です 赤いテープもありますので進む方向は間違っていないようです 一人では心細くなったりして不安になりますが 皆と一緒では ぜひ目的地へとたどり着きたいと 頑張っています


(「鬼の釜」到着以降は 明日へと続きます)
コメント