赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 鬼ヶ城山(737m:安佐北区)登山(続き)  目標に向かって前進を

2020-05-17 | 日記





2020(R2).5.12(火)
11:38
ただ今 安佐北区の「鬼ヶ城山」山頂を目指して 地元の山の会の仲間5名で行っています
今「20畳岩」にて 目的の一つをクリアして 次の目標へと向かっています 
これも26日に予定している地元の山の会の例会登山が コロナ騒ぎも解除され行われるのを期待して 事前に登山を行っているところです
厳しい登山になっていますので 「赤帽さん」は遅れ気味で 十分な間隔を空けての登山となっています









11:54
登山は 自然を愛でながら楽しむものです 山頂到着が目標ではありますが それ以外に自然を楽しむものですよね
歩行が苦しくなって来ると 自然から力とファイトを頂きます これらの巨木も励ましを与えてくれそうですね 

コメント

12 鬼ヶ城山(737m:安佐北区)登山  白木山を眺めながら昼食に

2020-05-17 | 日記

11:54
一つの主要な目標である林道終点にある「電波塔」が見えて来ました ここで休憩を取る予定です







11:58
「電波塔」の様子です またこの地から更に「鬼ヶ城山」へと向かって 上がって行くのですが もう正午にも近くなり 少し林道を歩いて見晴らしが得られる場所で 昼食にしましょうとなりました





11:58
またこの地は 白木山から尾根を縦走して来て「上深川駅」へと下山する 起点にもなっています







12:02
安佐北区の名峰「白木山」山頂を眺められる場所に来ました ここで昼食とします


 
12:08
昼食時の様子です
コメント

13 鬼ヶ城山(737m:安佐北区)登山  「鬼ヶ城山」への途中にて

2020-05-17 | 日記





12:39
昼食を終え これから午後の部の行動開始です 林道に出合ってお弁当を摂りましたので また電波塔の位置まで戻って いよいよ「鬼ヶ城山」へのアタック開始です





12:42
周囲では 林業関係の作業道が開削されています でも歩くのはやはり山道に限りますね







12:49
これらの作業も 伐採への取り組みか または枝打ちなどの作業関係なのでしょうか 準備が進んでいるようですね
コメント

14 鬼ヶ城山(737m:安佐北区)登山  度々林業作業道に出合って

2020-05-17 | 日記



12:53
この山頂を目指して 上がって来ましたが 特に眺望もなくこれといった達成感はありませんが とにかく目指して来た山頂です
御一行様全員での記念写真と合わせて「赤帽さん」の三角点タッチも撮って頂きました





12:55
山頂に設置されていた標識です 安佐北区の「あさきた里山マスターズ」の表示は 他の山では「山の名称」以外はテープで隠されていましたが ここではまだ表示のままになっていますね このマスターズの認証制度はこの3月末日で終了を向かえていますが まだこの山には修正の手間が回っていないのですね





12:59
また作業道へと出合いました ここからひと際高いピーク「中尾山」へと向かう所ですが 今回は「白木山」へと向かうわけでもなく このピークは見送ることになりました
 






13:10
度々作業道へと出合いますので 現在の位置が「赤帽さん」には分からなくなりました 先行者たちがスマホなどで確認しながら進んでいますのでこれに追随しています
コメント

15 鬼ヶ城山(737m:安佐北区)登山(続く)  林道も利用しながら

2020-05-17 | 日記





13:18
13:18
更に上部に「中尾山」の山頂部に存する電波塔があります 山の会の登山計画では こちらにも向かう予定にはなっていますが 今回は「鬼の釜」にも立ち寄って来ていますので ここへの往復は省略して下山へと向かうことになりました







13:23
林道を歩いて 下山先の「JR中深川駅」への下山分岐地点へと 向かっています





13:26
開削された崖を見上げながら 造成された路を進んでいます この路でも目的方向へと向かえるのですが 登山ですから山道へと向かいます


(この登山関係は 明日へと続きます)
コメント