赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 宗箇山・高峠山(356・237m:西区)登山(続き)  「宗箇山」山頂に到着

2020-10-01 | 日記

2020.9.26(土)
12:24
今回も単独で 西区の「宗箇山」へとやって来ました
これも気力・体力維持の一環として努力しているところです
やっとお目当ての 山頂に上がって来ました 上がって来たルートの名でしょう「Bコース」とありました






12:24
山頂には 外国の人が2人で腰を降ろして休憩中でした
ご挨拶をして 山頂からの写真を撮ることにしました 比較的きれいに見えていました





12:25
ただ方向だけを定めてシャッタ-を押すだけのことで うまく撮れていませんね


コメント

7 宗箇山・高峠山(356・237m:西区)登山  「宗箇山」を立ち去る前に

2020-10-01 | 日記

12:29
今回も タイミング良くコンビニに立ち寄ることが出来ずに 「三滝寺」まで来てしまいましたので お弁当はありません
このため 早々に登頂の証拠写真だけを撮り 次の予定地「高峠山」へと向かう準備をしている際に 一人の男性が来られましたので シャッタ-をお願いして撮って頂いたものです ご協力ありがとうございました



12:31
リュックを持ち上げた際に 花が咲いているのに気づき季節感を表現するために撮影したものです




12:31
広島市街地を一望できることを印象付けるために 再度少しアップして記憶に残すことにします



コメント

8 宗箇山・高峠山(356・237m:西区)登山  「高峠山」に向かって出発

2020-10-01 | 日記
12:33
山頂から南方向へ少し進んだこの地に「三滝寺」へ下る直線的なルートがあります 今日はすぐには下山せずに この先の「高峠山」を経由して 「三滝少年の家」方向へと下山する予定で 出発します





12:37
「高峠山」への登山路は 尾根筋の歩きで大きなアップダウンもなく 快適に歩くことが出来る良い縦走路になっています たんたんと進んでいます
このような歩行路では腰の痛みも感じこることがなく 順調な歩行が出来ています



12:40
通称「広島南アルプス路」とされている 「武田山」から「鈴ヶ峰」への縦走路の経由地「丸山・大茶臼山」への分岐地点を見送って先へと進みます


コメント

9 宗箇山・高峠山(356・237m:西区)登山  「高峠山」への縦走路

2020-10-01 | 日記


12:47
先の分岐地点を過ぎれば 以後間違うことなく「高峠山」へと向かえます ここでは2股に分かれるようですが 先では合流出来ますので いずれを通っても問題はありません 今回は左側を選択しました






12:52
ここで「三滝寺」へと下る分岐地点があります
進むべき方向が明確に表示されていますので 安心して進むことが出来ます

コメント

10 宗箇山・高峠山(356・237m:西区)登山(続く)  整備された登山路を

2020-10-01 | 日記
12:53
途中に眺望が得られる場所がありました また送電用鉄塔のあるところでした
立ち止まって休憩するには良い場所ですね




13:02
縦走路を順調に歩いて来ましたが 男性が登山路の整備を行っておられました
お蔭様で快適に歩くことが出来て 誠にありがたいことです
奉仕へのお礼を申し上げながら通らせて頂きました




13:02
整備された登山路を快適に進んで来て ここでも送電用鉄塔の設置か所を通過します 


(この登山の様子は 明日へと続きます)

コメント