赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 岩滝山・日浦山(192・346m:安芸区)登山(続き)  岩滝山から移動中に 

2020-10-22 | 日記

2020.10.14(水)
10:08
ただ今「新坂歩こう会」の例会登山として39名の参加を得て 近郊の山登りを実施しているところです
最初の目的地「岩滝山」ですが 先にこの地の三角点にタッチして 今山頂へと上がって来たところです 記念にと1枚撮って頂きました




10:19
尾根筋を通って 一旦「岩滝山」の他の登山口へと下って 以後更に「日浦山」へと継続して登山を続行する予定になっています




10:21
その途中で 送電用鉄塔がある場所に来ました 青空が広がっていて気持ちの良い体感を感じています



10:25
鉄塔個所で立ち休憩の後 またピーク地点へと上がって来ました
ここに「蛇幕山242m」とありましたが 国土地理院の地図には名のない山となっているところでした 地元での通称なのでしょうね


コメント

7 岩滝山・日浦山(192・346m:安芸区)登山  岩滝山を下って次の登山口へ

2020-10-22 | 日記


10:42
今度は 下り一辺倒になって来ました 樹林地帯ではありますが ジグな路となっていて しかも木漏れ日の中の山歩きですから 十分に楽しめる登山となっています






10:44
今 岩滝山の登山口とされる車道へと下って来ました
以後の「日浦山」への登山口へと 多少車道を歩いて移動となりました



10:45
ここで参加者数の確認も行い 「日浦山」へと登山を続行します


コメント

8 岩滝山・日浦山(192・346m:安芸区)登山  日浦山への登山路は

2020-10-22 | 日記

10:50
これから向かう「日浦山」への登山路は「Bルート」に合流とありましたので マイナーな登山路とされているのでしょうね
その登山口には 大きな戦死者の慰霊碑がありました





11:16
登山を再開した最初頃から かなり急な山道となっていて 汗をかきながらの登山となって来ました




11:21
補助するようなロープも設置されている急斜面の岩場を頑張って上がっています この路を初めて通る者には良い経験になっていることでしょう

 
コメント

9 岩滝山・日浦山(192・346m:安芸区)登山  「日浦山」山頂に登頂

2020-10-22 | 日記


11:36
山頂直下のBルートとの合流地点へと上がって来ました もう少しで「日浦山」の山頂へと上がることが出来ます




11:38
山頂部では リーダーさんが登頂を出迎えて頂きました 優しいリーダーさんですね 




11:39
登頂後は とりあえず広大に広がる眺望を確認して楽しみました



11:40
眺望の確認後は 早速「赤帽さん」の三角点タッチです 側に居られた仲間とツーショットになりました


コメント

10 岩滝山・日浦山(192・346m:安芸区)登山(続く)  山頂で食事と記念写真を

2020-10-22 | 日記





11:43
皆さんが食事とされていますので 「赤帽さん」も急いお弁当を開きます
冷たいお飲み物で落ち着いたところで 皆さんの食事の様子を撮らせて頂きました



11:51
食後に改めて眼下の「海田湾」を中心に写真に収めたところです



12:27
食事を終えゆっくりとした時間を過ごし ようやく登頂記念の集合写真となりました 事務を担当して頂いている「Y岡さん」が撮ってくれたもので その本人は入っていません すみませんね

(以後の下山の様子は 明日へと続きます)
コメント