赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

16 福王寺山(496m:安佐北区)登山(続き)  観音坂コースを順調に下って

2020-10-16 | 日記

2020.10.7(水)
13:30
コロナ禍で活動を自粛していた 「坂歩こう会」の定例登山を今回から再開したところで 「福王寺山」登頂を果たして 今「観音坂コース」を下山しているところです
眺望が得られますので一休みして 登山の喜びを感じています
太田川の流れもいいですね





13:45
また樹林帯の中の歩きも 下りとなると楽に歩けていいものですね
今車道まで降りて来ましたが  これを横断して 再度山道を下って行くことになります



13:45
この地から 再び山道へと向かいます




コメント

17 福王寺山(496m:安佐北区)登山  下山口に到着

2020-10-16 | 日記

13:51
どうやら一般生活道へと下って来たようです
ここには広島市水道局の貯水地があるようですね






13:55
暫く舗装された道を歩くと 民家がある場所へと出て来ました ほぼ登山も終わりに近づいて来ましたね
出合った場所には 「観音坂登り口」との標柱がありました



コメント

18 福王寺山(496m:安佐北区)登山  生活道路へと戻って

2020-10-16 | 日記


14:04
バスが通る国道まで来ましたが バスを利用される方々はここでバスの入来を待つようですが 「赤帽さん」は当初の計画通り ゴール地点は スタート地点とした「JR河戸帆待川駅」まで歩いて向かいます



14:13
民家庭に リンゴのような青い実が多数なっている木がありました
カリンではないかと思ったのですが こんなに多数実っていてはどうするのかなと心配にもなった次第です 


コメント

19 福王寺山(496m:安佐北区)登山   無事にゴール地点へ帰着

2020-10-16 | 日記


14:30
途中から 仲間との歩速の違いでばらばらとなったようです バスが通る国道にてJRの駅間の中間地点へと出て来ましたので 一部は少し先のJR可部線の終着駅である「あき亀山駅」へ向かわれたようです
当方たちは少人数になりましたが 当初計画通りにゴールを迎えることが出来ました



コメント

20 福王寺山(496m:安佐北区)登山(終了)  歩行経路等実績

2020-10-16 | 日記
2020.10.7(水)における 「福王寺山」登山における歩行経路などを「ヤマップ」の軌跡に基づき「カシミール3D」で表現しました
歩行距離:12.02km、累積標高:630mとなりました また所要時間:5時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:20,368歩でした

(以上で 「福王寺山」登山関係は 終了します) 



コメント