赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 鎌倉寺山(613m:安佐北区)登山(続き)  槍ヶ峰へ到着

2021-05-16 | 日記

2021.5.9(日)
12:58
ただ今 広島HCの例会登山として 安佐北区の「鎌倉寺山」登山を行っているところです
山頂を極めた後 「十字路」を経て 更に「権兵衛山」も通過して 「槍ヶ峰」を目指しているところです
途中で 満開の「シャクナゲ」にも出合い 昼食場所へと向かっていますが 面前に岩壁が待ち構えています





13:05
この岩をよじ登ったところが 「槍ヶ峰」と名付けられた場所です
ここで遅くなっての昼食タイムとなります


コメント

12 鎌倉寺山(613m:安佐北区)登山  昼食を終え下山へと

2021-05-16 | 日記



13:08
「槍ヶ峰」の狭い岩場の上での 昼食タイムです
一旦座り込むと 皆さんの食事風景の撮影は出来かねます このため座り込んで見える範囲にとどめさせて頂きました 撮影の対象になった皆さんにはごめんなさいね



13:31
食事を終えて 下山への準備中に 岩の上に置かれた「ワロック」に気が付きました 厄除けの「アマビエ」でしょうね いいことが続き無事に下山が出来ますよね




13:34
下って来た「鎌倉寺山」の山頂部でしょうか これらを見ながら下山へと行動の開始です
下山先は この地から「十字路」へと折り返して スタ-ト地点へと下る当初の計画でしたが 岩場のアップダウンを繰り返さなければならいことから 先へと向かって 「牛岩登山口」へと変更して下ることになりました


コメント

13 鎌倉寺山(613m:安佐北区)登山  岩場のトップに

2021-05-16 | 日記


13:43
下山先の方向も良く見えていますがこのピークも越えて行かなければなりません またかなりのアップダウンが待ち構えていることでしょう




14:04
岩場をよじ上り 眺望が得られる岩場のトップに上がって来ました
東南方面の景色が眺められ しばしの景観を楽しむ時となりました




14:06
ながめた 雄大な景観です


コメント

14 鎌倉寺山(613m:安佐北区)登山  最後の難渋な場所へ

2021-05-16 | 日記


14:16
下山完了へと 最終場面へとなるところですが この先には「馬の背」という岩場が待ち構えています
この「馬の背」には 危険を伴いますので上りはしませんが その傍を通る場面もあります 結構厳しい下山路を通ります



14:22
その岩場が この尖った山の向こう側にあります 
いよいよ終盤の最大の難所へと下って行くところです




14:49
先頭を行く男性陣が 安全確保を一層確保するために「ザイル」を展張されているところでしょうか 
お蔭様で 後続者達は安全に進むことが出来 ありがたいことです





15:04
その岩場の裾野を通って行きます
この先には 尖った岩場が連続する 通るにはスリルのある場所が控えています




15:08
こんな尖った岩場の上を通るのは 1度だけの経験で十分です
もう生涯 この岩場を通ることは有りませんね



コメント

15 鎌倉寺山(613m:安佐北区)登山(終了)  下山後延々と歩いて帰途へ

2021-05-16 | 日記
15:45
スリルのある「馬の背」の裾野を 注意しながら下って来ました
岩場を過ぎてから30分以上も歩いたところで 下山口へと下って来ていました
この間には 何故か1枚も写真の撮影はしていませんでした 無事な下山が出来そうで安心したのでしょうね



15:45
下山口の前にある「滝」の姿を見て 無事な下山を実感した瞬間ではないでしょうか



15:47
広島HC例会登山の最後として 整理体操が行われます
これも疲れを残さないための重要な部分です 皆さん真剣に行って居られます
この後は 帰途となりますが40分以上も スタート地点の「JR志和口駅」まで歩くことになります この歩く県道には公共のバスは通っていませんので 歩くしかないのです





16:40
歩いている県道筋を流れている「関川」にあっては 先年の豪雨により護岸の決壊が生じ修復補強工事が行われているところです
「赤帽さん」は 先行者達よりはるかに後方から2人連れで 休みながらゆっくりと帰っているところです
駅近くのスーパーの駐車場にマイカ-を置かせて頂きましたので 冷たいものを購入して休憩後 帰宅へとなりました



最後になりましたが 2021.5.9(日)の「広島HC」の例会登山における歩行経路などを添付して置きます この記録は「ヤマップ」によるものです この他歩行数は17,378歩でした

(以上で 「鎌倉寺山」登山関係は 終了です)


コメント